築23年の住宅のLDK、浴室、洗面所等のリフォーム工事です。
寒さ対策として壁には新たに断熱材を取り付け、床暖房は交換しました。
耐震補強のため収納庫に柱を追加し、体感温度の快適さと安全性を高めました。
収納はキッチンにオーダーの引出しと奥行きが深くて使いづらかったリビングの収納を作り直しました。
さらに、階段下収納は最大限に有効活用できるように空間を広げ、内部に照明を設けました。
リフォームで収納スペースが大幅に増えた実例です。
| 竣工年 | R2年9月 |
|---|---|
| 竣工時の家族構成 | ご夫婦 |
| 構造 | 木造軸組住宅 |
| 断熱材 | 壁:サーモウール(リフォーム部分) 床:ネオマフォーム(リフォーム部分) |
| 屋根 | |
| 仕上材 | |
| C値 | - |
<キッチン工事>
ハキダシ窓の光を生かした使いやすいキッチンの配置を考えました
キッチン施工前


サーモグラフカメラでキッチンの温度分布状況確認
施工前のキッチン

↓施工前洗濯脱衣室と
キッチンから離れた調理器収納台

<壁、天井、床 解体>
工事中キッチン床

キッチンの壁に羊毛の断熱材を取付

天井下地木材施工

熟練大工による施工の様子

ガス床暖房パネルの取付

洗面所側のキッチン収納

完成後キッチン


キッチン収納
奥の壁に24時間換気扇を取付

キッチン収納 完成後

キッチン収納 引出し部分

<洗面、浴室工事>
施工前洗濯脱衣室(奥はユニットバス)


工事直前のユニットバス

工事中浴室洗面

ユニットバス設置前の床の仕上

室の壁に羊毛の断熱材を取付

↓完成後洗面脱衣室
(入口引戸を22㎝キッチン側に取り付け洗面脱衣のスペースを広くしました。)

<リビング収納工事>
リビング収納 耐震補強の為に真ん中に柱を入れ2つに分けました

リビング収納内部

<階段下収納工事>
施工前の廊下と玄関

施工前階段下収納状況(小さい1か所の収納)

↓
階段下収納を増設中

↓
階段下増設収納 完成後


↓階段下収納を増設完了
扉二カ所になりました。






















































