以前は家が2軒建っていた土地でした。とっかかりは地元の工務店さんが良いので・・とインターネットで弊社をお探しいただいたそうです。お決めいただくまでは、弊社の見学会に何度も足をお運びくださいました。ことのほか気に入られたのは、他の施工事例にもありますが吹き抜け部分の光の取り入れ方とマザーハウスならではの快適な温度環境でした。このお住まいも広い敷地とはいえ京都特有の奥行きの方が長い敷地でしたので、その敷地を活かしながら内へと大空間が広がるように工夫しています。
家を建てている最中ご家族は京都府外にお住まいになられており、連絡はインターネットのやりとりが主でした。連絡は密にし、しっかり予算組みをしながらご一緒に作り上げていきました。構造見学会をさせていただきました時に、元気なお子様たちが自分たちのお部屋探しに走り回られたのを思い出します。末永く楽しくお暮らしいただきたいと思います。
| 竣工年 | H27年1月 |
|---|---|
| 竣工時の家族構成 | 夫婦+子供2人 |
| 構造 | 土台,通柱,管柱 無垢檜 |
| 断熱材 | 壁,天井:ウレタン / 床:フェノールフォーム |
| 屋根 | ガルバリウム鋼板 |
| 仕上材 | 壁:ホタテ貝塗料 天井:ホタテ貝塗,杉板貼 床:杉板 |
| C値 | 0.89㎠/㎡ |

シンプルな外観に仕上げました。


靴のまま入れる便利なシューズクローゼット。

玄関ホールからはいると・・。

ホテルのアトリウムのような吹抜けを臨む。

玄関ホールにある手洗いボウルは子どもたちの「ただいま」の後の手洗い習慣のため。

アイランドキッチンは回遊性があって動きやすいです。

2階ホールから吹抜けを見上げる。

子ども室の組み合わせ窓。北は光が安定して入るので勉強部屋には最適です。

小屋裏ののぞき窓。

足触り良い床の杉板と勾配天井に張られた杉板。視覚的にも広がりが感じられます。

2階の部屋と部屋を繋ぐホールは、南北に風の通り道です。


ダイナミックなアトリウムのような3層吹抜けから気持ち良い光が注ぎます。





















































