大阪万博でミャクミャクくじぬいぐるみゲット!娘は満喫してくれました。
暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店のNです。
先日、小学4年生の娘にどうしても行きたいと説得されたため、
人混みが苦手な私も、娘が喜ぶならと、
7月前半に平日に大阪万博に行ってきました!
すでに二回行ったというスタッフのEさんからの話も参考にしながら、
事前に本も買って、ウキウキでどのパピリオンに行って、どうやって回るか、娘と考えました!
小学校のお友達で、すでに行った子からの口コミや、ネットで調べたりして、
行きたいとおもったパビリオンは
1.ガスパビリオン
2.電力館
3.住友館
4.ヘルスケア
5.Better Co-Being
6.クウェート館
7.オーストラリア館
8.ドイツ館
9.いのちの遊び場クラゲ館
という順位で、行きたかったようです。
まずはチケットの取り方から。6月ごろ予約をしました。
西ゲートが空いているという噂で、9:00入場のチケットは取ることができました。
直行バスで座って行きたいということで、中之島などから出ている直行バスを調べると、どのバスも8時台が満席!
結局、桜島駅からのバスで予約できました。
行きたいパビリオンに予約できる、7日前抽選は第一希望から第五希望まで、ヘルスケアで応募しましたが、落選!
3日前からできる空き枠予約にかけようと3日前の深夜12時から予約可能になるので、一時間前の23時くらいからログインしてスタンバイ。
そもそもログインするのにサーバーが混み合い、そのページに行くのに30分以上待ちました。
いよいよそのページに入れて0時になるのをまっていて、いざ0時になった瞬間、あれ?画面が変わらない?どうすればよいの?
と思っている間に2.3分経過してしまい、検索ボタンをタップしないといけないことがわかり、タップしたらまたそのページに行くために10分くらい待ち、
やっと見れたと思ったら、上記の娘が行きたかった中の予約必要なパビリオンすべて埋まってしまっていました、、、、
悲しんで次の日(2日前)を迎え、この日もちょくちょくと空きが出ないか見ていると、
お昼ごろ空きがあるのを見つけ、宇宙に関係するイベントだけどどんなのかわからないがとりあえず予約ボタンを押し完了!
よくよく調べると宇宙と万博を生で繋ぐイベントとのことで、めっちゃ感動!
とりあえず1個は予約できたという安堵感でいっぱいでした。
事前に折り畳み椅子や並んでいる間に食べられるパンなどを買い、いざ当日!
めっちゃ朝早く出て、軽い通勤ラッシュにあいながら7:45頃桜島駅到着。
直行バスの数がすごい!!予約しているけど、少し並び、8時過ぎには桜島駅を出発し、8:20ごろには万博会場西ゲートに到着したのですが、
もうすでにたくさんの列が!
しかもめっちゃ暑い!!
手荷物検査を終え、なんとか9:20頃入ることができました。
そしてすぐに向かったのは、娘お目当てのミャクミャクくじ。東ゲート付近まで一気に万博内バスで移動しました。(現在はミャクミャクくじは西ゲートに移転しているそうです)
並んだ時間は40分ほどと、あまり並ばなくて済みました!
並びながら当日予約もゲットでました。
その後は空き枠予約で唯一予約が取れていたイベントに参加。
その後当日予約できたパビリオン参加。
またその後すぐに夕方の電力館が当日予約できました!!
スシローに行ってみたら、本日分は終了とのことで、隣のラーメン屋さんで食べたラーメンめっっちゃ出汁がきいていておいしかったです!
夕方までコモンズなどでとにかくスタンプをいっぱい押していく娘。
雷のため一時待機などありましたが、
電力館は本当に楽しかったです。光の演出とても感動しました。
そのあとはドイツ館はあまり並ばず入ることができました!サーキュラーちゃんを持って見学していくのはとても娘が喜んでいました。
疲れた私たちは大屋根リングの上で休憩。ドローンショーを少しだけ見て西ゲートから帰りました~
京都に着いたのは22時頃でした。めっちゃ暑くて疲れたけど、楽しかったです。
荷物はとにかく減らして行くべきですね。