2017年12月25日

mother house モデルハウス 東舟岡町の家~暮らし設計(6)~

政府の地震調査委員会は12月19日、北海道東部の十勝沖から
択捉島沖の太平洋に横たわる千島海溝で、
マグニチュード(M)9級の超巨大地震が今後30年以内に
7~40%の確率で起きるとの予測を公表した。
一方で、今後30年以内にM8~9級が70%程度の確率で
発生することが予測されている「南海トラフ巨大地震」も気がかりである。
京都でも、左京区を通る花折断層などの直下型の地震の可能性が
取りざたされている。

木造住宅の場合、
壁や柱の数や強さ、バランスのよい配置などが
耐震性を決める要素となる。
実際、阪神大震災、東日本大震災、熊本地震など、
大地震が起きるたびに住宅の地震対応力に注目が集まった。

この地震に対応する方法として
「耐震」「制震」「免震」の3つがある。
「耐震」とは簡単に言うと、建物を強くすること。
すなわち真正面から地震の力を受け止める方法である。
「制震」とは、地震の力を吸収すること。
「免震」とは、力を逃がすこと。
これは建物全体を動かす方法で大掛かりな装置となる。

私たちマザーハウスでは、
耐震を越える方法であるこの2つ目の「制震」に注目してきた。
来年2月に完成するモデルハウス東舟岡町の家には、
家全体で12個の制震装置が取り付けられている。

この仕組みは、
金属の摩擦を利用し、地震の揺れを80%低減するもの。
繰り返しの地震に対しても有効である。
すなわち大地震に遭遇しても大きなダメージを受けることなく
かつ余震からも建物を守ることができる。
夏冬の気温の変化に対しても安定した性能を発揮するところが
ゴム式の制震装置に比べて優れているところである。

いずれにしても、
いざという時に大きな効果を発揮する制震装置。
費用は少しかかるが、今後の新築工事の時には
採用を検討してみてはいかがだろうか。
私たちは、
住まいは住む人に安心を与え、安全に守る大事な家族であると
思っている。

 

2017年12月10日

宿題

こんにちは、日浦です。
12月も後残すところ20日あまり、心なしか忙しい毎日です。
工事のほうでも今年中にやってしまいたいということが多くなってきました。
年末まで気持ちを引き締めて仕事を進めていきたいと思っています。

ところで、今日は広報担当からいただいておりました宿題を一気に片づけました。
手前味噌になりますが、広報担当の重村がとても質の良い仕事をしてくれるお陰で、見てくださる方々の評判も良く社内でもとても嬉しく思っています。
段取り良くちゃんと下準備をして順々にいろいろ宿題が廻ってきます。
ワタクシ文章を考えたりすることは嫌いではないのですが、一定の時間がないと考えがまとまらなくて・・と言い訳〔笑〕
今日はちゃんと時間を作ってやり終えることができました。

会社は人の集まりです。
その人その人の持ち味、技術、キャリアなどが活かされることによりひとつの形となっていきます。
広報や事務方は、直接皆様の前に出ることは少ないのですが、会社にとってはとても重要な存在です。
受付や広報担当者にはいつもとても感謝しております・・し尊敬もしております。

本日ワタクシが、赤ペンでいーーーぱい書いたわがままを綺麗にまとめてくれた季刊誌や暮らしのデザインブックそしてホームページは、近いうちに皆様のお目に触れる日がくると思います。
どうぞお楽しみにしていてくださいね。

宿題が済んでさっぱりしたワタクシのご報告でした。

2017年11月27日

信楽焼き体験

こんにちは、日浦です。
先日友人に誘われて信楽に行ってきました。
東インターから高速を使って1時間走っての目的は陶器作り教室です。
信楽滞在時間は3時間弱。
陶芸の先生に教わりながら手びねりを・・・。

私はこんなものを作ってみました。しかも同じものをふたつ。
私をよく知る友人には「愛犬の餌いれ?」と突っ込まれました。2匹おりますので最終的にそうなる可能性も否めませんがね。
すり鉢状にあえてしなかったんですよ。何に見えますか?
四角い小さい飾り取っ手をつけて、カレーとかシチューとかグラタンとか入れる深皿ができあがる予定なのですが、
さてどうなることか・・・笑。
この大きさの9割程度に小さくなるそうです。

土をこねたり伸ばしたりしていると、粘土をしていた幼い頃を思い出しました。
自分が作ったものの仕上がりはとても楽しみです。・・とは言っても色付けや焼きは全て先生にお任せですけどね。
何事も体験するって楽しいですね。

注:隣の青い箱は私のではありません。

2017年11月22日

言霊日記:帰省と帰郷

こんにちは、日浦弘子です。
言霊日記を書きました。

2017年11月15日

mother house モデルハウス 東舟岡町の家~暮らし設計(5)~

自然素材に囲まれた家に住みたかった理由

私たちは化学石油製品や工業製品(工場で作られた人工材料)に囲まれた暮らしに疑問を持つようになりました。
これらは、はじめはきれいですが、時と共に色あせていくように思います。
これに対して自然素材は時と共に深みを帯びていき、私たちの心を落ち着かせるように感じます。
私たちは自然素材の中で暮らしたいと思いました。
自然の中で自然と共に暮らすような生活がしたいのです。
家を建てるにあたり天然素材選びを始めました。
床は杉無垢板に天然原料塗料を塗ります。
壁は檜板とホタテ貝の塗り壁。
天井は木曽の杉板とホタテの塗り壁です。
建具はパインの無垢材でつくられています。
家を支える構造材の柱は檜の無垢材です。
2階のLDKには松の無垢の梁が天井面を走ります。
2階の勾配天井は杉板貼りです。
2階を照らすトップライトは松材組みです。

徐々に自然素材で型づくられていく我が家。
来年2月が楽しみです。

2017年11月4日

出会いに感謝

こんにちは、日浦弘子です。
先日、映像と音楽を楽しみ行ってきました。
秋津州〔アキツシマ〕という京都上賀茂に8年の歳月をかけて作られたクラブハウスを有する会員制倶楽部の建物です。
実はこちら、わが家から徒歩圏内にあり、愛犬の散歩中に通る道にあります。
長い間工事をしていたのと、以前から日本的な石組みや大きな樹木や端正な庭造りのアプローチにとても興味がありました。
竹の塀の向こうから清流の落水が響いているのが外周の歩道にも聞こえていました。
当日、一歩踏み入れたその世界では、その水の音と四季折々の草花が楽しめました。
博物館のような建物の内部はというと、多様なデザインの各部屋に高級感のある調度品が所狭しと配置されており堪能できました。

私がこちらにご縁を頂いたのは、パリで好評を得たという映像コンサート「神々の色いろ」報告会でした。
日本の四季折々をピアニストArikoさんの即興音楽とともに楽しむという催しでした。
娘と一緒に参加したのですが、世界的に活躍しておられるギタリストの山下和仁さんの奥様、藤家渓子さんとテーブルを共にさせていただくことになったのです。「私の夫は山下和仁と申しましてギターを弾くんですよ・・」と気さくにお話くださった一瞬、山下和仁さんを存じ上げなかった私は、失礼ながら中途半端なお返事しかできませんでした。
音楽のさまざまな世界観や、ご家族みなさんのご活躍のお話など、私にはびっくりするくらいことばかりでした。
ご夫妻は現在長崎在住で、私の好きな映画「人生フルーツ」さながらのような自給自足に近い生活をされておられるとのこと。
人生フルーツの映画の話をしながらの食事はとても和やかな優しい時間でした。

後でお調べさせていただくと、夫、山下和仁さんは超一流のギタリストで、妻の藤家渓子さんは作曲家。
藤家さんはあの日の数日後にはシアトルで開催される催しに旅立たれたようです。日本からはお二人しか招待されていないとう催しのご招待を受けたのは、坂本龍一さんとその藤家渓子さんでした。
同じく同席させていただいた西陣織りの社長様は、西陣織でドレスを作っておられ、イタリアで40分で売れたというお話をされてました。
フェラーリと同じ赤のドレスのお話を楽しそうにしておられました。
私たち親子が同席させていただいたのは、サウスルーム トゥルケーゼという部屋の4人掛けのガラステーブルでした。

なんと・・・人生にはびっくりするくらいの出会いがあるものだと思った出来事でした。
素敵だなと思うことに少し勇気をもって踏み込んでいくと、そこには自分の知らない素晴らしい出会いがあると私は思っています。
これからもこころ動かされるようなことには、興味を持って突き進んでみようと思う私なのでした。
出会いに感謝いたします。

秋津州HP
http://aic-akitsushima.com/facility/

2017年10月24日

感動の音楽

こんにちは、日浦弘子です。
先日、コンサートに出かけてきました。
ルツェルン祝祭管弦楽団がやってくるということで。

まあ、素晴らしかったです。
私はクラシックは好きですが、薀蓄を語るほど精通しておるわけではありません。
家でもBGMにCDを流しながら過ごすこともありますが、気に入ったコンサートをたまに聴きに行くという程度です。
そんなワタクシ・・猫に小判。豚に真珠的にありがたみの深さがそれほど理解できない者にとっても、演奏後は掌が真っ赤になるほど拍手しました。

ルツェルン祝祭管弦楽団は今は亡きイタリアの名指揮者のクラウディオ・アバドの提唱によって優秀な音楽家たちが集まり2003年に誕生したそうです。
アバド亡き後、今回演奏の音楽監督指揮者リッカルド・シャイーが引き継いだそうです。
そのリッカルドがパンフレットに寄せた記事から
「ルツエルン祝祭管弦楽団のメンバーたちは、毎年、数週間しか終結しません。しかしおそらく、共に奏でる時間が極めて限られていることへの意識が、楽団のサウンドに類まれな個性をもたらしているのだと思います。ルツエルン祝祭管弦楽団は、ただ演奏するのみならず、音楽的に思考することができるオーケストラです。音楽的な思考とは、互いの演奏を熱心に聴き合い、自分たちの演奏がどこに向かっているのかを直感的に把握し、それについて議論することも意味します。全演奏者たちが、音楽的な意思疎通と楽団の特色はごく短時間のうちに確立されなければならないと考えています。それは、私たちの芸術家としての人生を成す濃密な「時」となるべきなのです。」

建築、家づくりという仕事にも通じるものがあるな・・と思いました。


オールスターズの演奏は圧巻でした。
いつまでも鳴り止まぬ拍手に私も共感の思いがこみ上げました。


素晴らしい演奏を聴きとても豊かな気持ちになりました。

2017年10月16日

mother house モデルハウス 東舟岡町の家~暮らし設計(4)~

mother house モデルハウス とは・・・
<夫婦ふたりの理想の暮らしを叶えるプランづくり>

~奥様より~
私は料理を作ることは嫌いではない。どちらかと言えば好きな方。
でも美味しいものを食べることの方がもっと好き。
美味しいものをいつも食べたい。
そうだ、そのためには美味しいものが作れたらいいんだ。
楽しく美味しいものが作りやすいキッチンがあればいいんじゃないか。

子供も巣立ち、主人と二人きりのこの東舟岡町の家で暮らして半年が経つ。
つくる、食べることが日々の暮らしに潤いを与えている。
この家になってから夫も食事づくりをおっくうがらず手伝ってくれる。
元々嫌いではないことは分かっていたが今は積極的に参加してくれる。
「腕を上げたじゃない」と言うと、夫は少し照れている。
食の話題で会話が弾むようになった。
こんなに彼といろんな話をしたのは初めてかもしれない。

キッチンをつくるのに、私はいろんなショールームを見に行った。
各社いろんなことを考えてシステムキッチンをつくっていた。
だが私にはすべてしっくりこなかった。
ならば、キッチンとダイニングそしてリビング全体の関係性や
使いやすさを考えたオーダーキッチンをつくろうと考えた。
(初期イメージ)

一つ一つを考え、つくり込んでいくことで
思い通りのキッチンが出来上がった。

南の小さな家庭菜園で食材を取り入れ、
外の流しで下洗いして2階のキッチンへ運んで調理をする。
新鮮な野菜はとにかく美味しい。

食べることって生きていくことの根本だとつくづく思う。
これからも夫婦2人美味しいものを食べて
健康であり続けたい。  そうだよね。

私 妻 53歳 / 主人 58歳
ご夫婦の要望(仮想)のもとに、
お二人の理想の暮らしが現実に創られていく。

2017年10月13日

そうだ!木のおもちゃを贈ろう

こんにちは、日浦です。
今日はおもちゃ屋さんに行ってきた時のお話です。

わが子の幼少の頃から、京都市北区上賀茂にあるトーイハウス童〔わらべ〕さんに行ってきました。
絵本や知育ゲームもありますが、その時代からずっと木のおもちゃがいっぱいです!
木のおもちゃは手触りも良く、赤ちゃんが握ったりお口に入れても安全なようにと考えられています。
そして一番良いところは、長い年月使うことができるということです。
大切に使い保管していれば、親から子へ子から孫へと引き継ぐことも可能です。
木の色は時間とともに変化していきますが、変化とともにとても味わいが出てきます。
そんな木のおもちゃを保育園や幼稚園でも置いているところも多いですよね。

実はワタクシ、今回このおもちゃを購入しました。
生後8ヶ月ごろの赤ちゃんは追視といって、左右に目を動かしてモノの動きを追う事で脳を刺激し発達を促すと聞きました。
お届け先のわが娘は、シンプルライフスタイルの住まい方が好きで、不要なモノを持つのが嫌いです。
不要なモノは要らないとはっきり言います。〔なのでモノを贈る時にはとても慎重になります・・笑〕
えーーっと、インテリア的にも邪魔にならないように・・・と配慮し、左にしました。


このおもちゃ、上のほうからコロコロと有色の木のボールが、見え隠れしながら転げ落ちてきます。最後にチーーンと音を立てて止まる。
これをどんな表情で見つめるんだろう・・最後チーンの瞬間どんな驚きの顔を見せるのだろう・・・。
果てしなき想像の先には、おばあちゃんとしての喜びがあるのです。笑

このおもちゃが色が変わっても、幼い頃に見つめた情景や小さな感動は、大きな山に降り積もった雪になり、その雪はじわじわと溶け流れ出す岩清水になり、お母さんやお父さんとともにある遠い楽しい記憶になって欲しい。
一人遊びも良いけれど、忙しい時間の合間を縫って親が子と関わりあいながら遊べるおもちゃもいい。

トーイハウス童さんには成長に合わせて親子で遊べるおもちゃがいっぱいでした。
30数年ぶりに行きましたが、相変わらずオーナーさんもお元気でした。
一貫したそのおもちゃへの姿勢に賛同した世代を超えたリピート客たちが訪れる。こうしてこのお店は続いてきたのではないでしょうか。
次回は、娘とその息子を連れて訪れたいと思いました。

2017年10月10日

mother house モデルハウス 東舟岡町の家~暮らし設計(3)~

mother house モデルハウス とは・・・
<夫婦ふたりの理想の暮らしを叶えるプランづくり>

平成29年10月4日夜
東舟岡町の家 1階縁側位置から中秋の名月を眺める。

~ご主人より~
私の最後の家は、京都の風情が感じられる住まいにしたかった。
その為に入ってすぐの部屋の建具に障子を選んだ。
障子を通して入る南からの日の光、夜に障子を通して漏れる照明の光がきっとあたりをやわらかに包み込んでくれるだろう。
1階の空間にゆとりがあるのは、将来の車イスの使用や介護の時に備えたものだ。
休日は内縁でゆっくりと読書を楽しみながら外で成長していく野菜を眺めてみたい。
夜になれば外縁から月を見上げお酒をちびりちびり。夜風にゆられながらの静かな時を味わってみたい。
料理に使う食材の足しに南庭で育った野菜を使うつもりだ。食材を摘み取り、外の流しで洗って2階のキッチンへ。採りたての野菜がすぐに味わえる。

この家に住んだらゆっくり時間が流れていくんじゃないかな。きっとそう思う。これからの人生、東舟岡町の家で妻と末永く楽しく暮らしていけたら、ただそれだけでいい。

私 主人 58歳 / 妻 53歳
ご夫婦の要望(仮想)のもとに、
お二人の理想の暮らしが現実に創られていく。

Webからお問い合わせ 0120-296-481