第14回大工とつくろうイベント好評にて終了
今年も無事に終了いたしました。
参加者41名所狭しとがんばっておられました。
大工さんたちも息つく暇もなくお手伝いです。
みなさん真剣そのものの表情で取り組まれ素晴らしいものが完成していました。
毎年続けて参加の方はお友だちもお誘いくださったり、
お子様が大きくなったので念願叶いましたと言ってくださったり。
楽しみにしておられた方ばかりでお喜びいただいたようです。
お疲れ様でした! 来年もまたお会いしましょう。
今年も無事に終了いたしました。
参加者41名所狭しとがんばっておられました。
大工さんたちも息つく暇もなくお手伝いです。
みなさん真剣そのものの表情で取り組まれ素晴らしいものが完成していました。
毎年続けて参加の方はお友だちもお誘いくださったり、
お子様が大きくなったので念願叶いましたと言ってくださったり。
楽しみにしておられた方ばかりでお喜びいただいたようです。
お疲れ様でした! 来年もまたお会いしましょう。
先日友人たちとパンケーキのお店に行ってきました。
行列のできるお店・・・この時はラッキーなことに待ち時間なしで!
3人で分け合って食べたのですが、マンゴーのパンケーキは1個ひとりで食べられたかも・・・笑
お店に入ると「アロハ~」と声を掛けられました。
その時点でなんだか南国気分になりました。
内装にはサーフボードが横にして壁に飾られていたり、天井もなんだかハワイのショップっぽくないですか?
美味しいものを食べるのには、雰囲気作りの内装インテリアも重要。
たまには・・・・甘いものもいいですよね。
hiroko.hiura
「石田工務店が提案する暮らし」をわかりやすく表現するために、食と暮らしにスポットライトをあてたモデルハウスを建てることにしました。せっかくなので、その模様をブログ記事として連載していきます。そんなに更新頻度は高くないかもしれませんが、お楽しみに。
最近始めたこと・・・ヨガ。
呼吸を意識しながらゆっくりとしたリズムで身体を動かす。
これまで気づけなかった身体の隅々の細胞に語りかける時間です。
こころも静かに安らいでいきます。
ポーズに集中しているうちに初心者の私だけ汗がポタポタ落ちてるんです。
デトックス効果抜群ですね。
お休みの日早朝、愛犬のお散歩を済ませそそくさとスタジオで早朝ヨガを楽しんだり
仕事を終え一旦家に戻り、夕飯の仕度をしてスタジオに行き夜のキャンドルヨガでリラックス。
早朝のスタジオでは、優しく入る外の明かりと樹木の緑が気持ちをリフレッシュしてくれます。
まあるいフォルムで仕上げた壁と天井。
真っ白な塗り壁のラインを美しく照らす程よいダウンライトの明かり
少し暗色に塗装された自然素材の無垢の床
そして借景の移りこみを計算されて作られた南に開かれたデザイン窓〔たぶん設計者の意図だと思う・・〕
インテリアがそこに集う人々のこころとからだを癒す手助けをしています。
新しく始めたことで毎日の生活にも嬉しい変化が起き始めていい感じです。
仕事と家庭。趣味を兼ねた健康づくり。バランスを取りながらずっと続けていきたいものです。
hiroko.hiura
今年もマザーハウス石田工務店OB施主とお友だち参加イベント
毎年好評の「大工とつくろう」がやってきます。
まだ参加を受け付けています。定員にそろそろ達します。
先日、OB施主様のご訪問をしましたところ・・・
お住まいに以前は無かったリビングテーブルがお仲間入りしていました。
「いいですねぇこのテーブル」と言うと
「あ、これ家を新しくする前に天板だけ持っていたので、昨年の大工とつくろうで脚を作ったんです!」とおっしゃいました。
よく見ると・・・
後日、天板に色を合わせて塗ったそうです。素晴らしい!!
脚は固定されておらず分解して収納するのも便利だそうです。
これも大工とつくろうで作成したキーの収納オブジェ。
ホームセンターで買ってきたダボを大工さんに開けてもらった穴に差し込んだだけだそうです。
さすがアイデアウーマンの奥様。
昨年は奥様だけでご参加でしたが今年はご友人や家族みなさんと参加してくださるそうです。
さて今年はどんな作品ができあがるのでしょうか・・・楽しみです。
hiroko.hiura
今年初孫が生まれました。
あっという間にもう100日のお祝いということで神奈川県に行ってまいりました。
ぷにゅぷにゅの足・・・。
遠方ですからなかなか見ることはできませんが、今まで感じたことのなかった喜びがあります。
おばあちゃんですよ~と思わず言ってしまう・・・笑。
せっかく来たのだからと早起きして長谷寺にも行ってみました。
このお寺で有名な紫陽花は剪定されているものが多く少し時期が遅かったのですが、気持ちが癒されました。
今週はリフォーム現場が2ヶ所動き出します。
さあ、がんばってお仕事いたしましょう。
おばあちゃんはまた少しの間おあずけです。
こんにちは。㈱石田工務店の重村です。
本日も夏のような天気ですねι(´Д`υ)アツィー
最近、家のちょこっとしたDIYに凝っています!!
棚板を1枚つけただけ…などの簡単なものばかりですが、
家が快適になると気持ちが良いですね(*^-^*)
残念ながら写真がございませんので、DIYの話はまた今度にさせてもらいます(;^_^A
先週、夏も始まるし…と家のグラスを新調しました\(^o^)/
SALEにてお買い得価格で購入できました!!
デュラレックス、ピカルディーのグラス6個セットです。
写真の色を購入したのですが、個性的な色…と思いきや意外と何を入れても合います!
私は、310mlを購入しましたが、
たくさん入り、良いサイズ感で気に入っています(*^-^*)
デュラレックス、ピカルディーは、HOTも大丈夫!!実は冬も大活躍です。
本当に頑丈で使いやすいのでおススメです!
小さいサイズ〜大きいサイズまで色々持っていますが、私の場合、一番手に取りやすいのは、この310mlです(*^-^*)
皆様も夏に向けて、素敵な雑貨、何か見つけられましたか???
家のインテリアに合わせて、雑貨を見直すと日々を丁寧に暮らそう…と自分を見つめ直すことができますよね☆彡
また素敵なお買い物ができたら良いなぁ…と思います☆
わが家の玄関アプローチに置いた鉢植えの紫陽花が花をつけました。
昨年は、一昨年に花が咲き終わった後枝を切り落とすタイミングが悪かったようで、全く花をつけませんでした。
冬はほとんどほったらかしですが、春が来てこの時期が近づくと葉っぱが大きく育ち蕾がつきます。
小さな花がひとつひとつ開いていくのを毎日玄関を通る度に見ることになります。
いってらっしゃい! と笑顔で送られているように感じて嬉しい気持ちになります。
季節の気温や日照の変化で置く位置を変えたり水や肥料をあげたり、気をかければ応えてくれる植物を愛おしく思えます。
気持ちや手をかければ応えてくれるのは植物だけではありません。実は家も同じなんです。
どこかに不具合は無いかと外壁や屋根、床のきしみや傷みなど。
また置かれた不要なモノたちで傷みが分からないようにならないようになど、気にかけてあげていると大きな問題になる前に気づくこともあります。
愛おしい我が家。ずっとそんな風に思って住んでいただけるような家を提案していきたいと思っています。
花たちに、毎朝「行ってきまーす」と言って出社する hiroko.hiura でした。
こんにちは
石田工務店の重村です。
本日の京都は、夏のようなお天気です
皆さんのお宅の窓の日差しを遮るものは、
カーテンですか?ブラインドですか?
うちは両方あります。
特に気に入っているものは、
大好きな北欧柄のファブリックで作ったカーテン。
ボラスのマラガ。
とても有名な柄なので、一度はお目にされたことがある…
という方が多いかもしれません。
この大胆な柄、カーテンになると、とーっても素敵です
…しかしうちのカーテンは、腰から上の高さの窓についているので、
短かくて迫力にかけますが。。。
北欧のファブリックは、お値段がはりますが、素敵なものが多いですね
階段の壁にかけているファブリックパネルは、お手製です
マリメッコのRASYMATTO(ラシィマット)と、ビンテージのムーミン生地です。
おかげで子供がムーミン好きになりました
好きなものが家にあると、何年経っても、ふとした瞬間に良い気分になりますね
そして物を大事にしようと思います
これからも大好きなファブリックを少しずつ集められたら良いなぁと思います。
先日、山梨在住のウェブデザイナーの方とミーティングを行った。
パソコンの相手の顔に向かって「おはようございます!」すかさず挨拶が返ってくる。
では本題に・・・
作成途中の弊社ホームページの画面を次々と見ながら真剣に会議
左側に社長と私が写っています。相手の方もこの画像を見ています。
会わなくても同じ情報を共有しながら、そして相手の表情を見ながら会議ができる。
今では世界中どこでもネットさえ繋がればこんなことができる。
便利になったものですね・・・・
このような変化に、昭和生まれのワタシ、今はまだ付いていけてるようですが、これからの進化はどうなっていくのでしょうか。
頭を柔らかく、何にでも挑戦するという挑む姿勢を失わないようにしなくては・・・
hiroko.hiura