2022年3月3日

シルバニアファミリーが好きな親子

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店スタッフのMNです。

まもなく小学校1年生になる娘は、女の子だけど、トミカや恐竜のおもちゃが好きなのですが、
昨年のお誕生日にシルバニアファミリーのはじめてのお家セットを買ってからすっかりお気に入り。

もともとぬいぐるみや人形遊びが大好きなので、シルバニアも好きになるの納得です。

お人形たちはもちろんかわいいのと、お家のインテリアや小物もかわいく細かなつくり。

最近はこの2匹を連れて帰ってお気に入り。


↑ショコラウサギの赤ちゃん


↑クマの赤ちゃん

私の実家にも私の妹が遊んでいたシルバニアがまだ置いてくれてあり、実家に帰るたび娘は遊んでいたのですが、ついに自分でも買いたくなったようです。
(なぜが実家では、シルバニア遊びは、ばあばではなくじいじ担当です。笑)

そして私もシルバニアがとてもかわいくて好きになってしまい、ほかにも増やしたくなってきて、次はショコラウサギの3つ子の赤ちゃんとベビーカーが欲しいと思っています。
このように親子ハマってしまうことが多いそうですが、私たちもそのうちの一組に!

これから娘の入学祝いやお誕生日など、何かにつけてシルバニアファミリーを増やしていきたいと思います!

2022年3月2日

自然のあたたかな日差しが入るモデルハウス、マザーハウス紫野

マザーハウス紫野は自然の光が入るとても明るいモデルハウスです。

暗くなりがちな玄関も、自然光が入る玄関ドアであったり、
玄関の横壁に小窓があったり。
明るい玄関になるよう工夫がされています。

小窓からは家庭菜園が見えるので、玄関を通るたびに成長具合をチェックしたり・・・。
明るい気持ちで「行ってきます!!」が言いたくなる玄関になっています。

2階のダイニングキッチンでは南側の大きな窓と2つのトップライトから自然の光が柔らかく入り
くつろげる空間となっています。

北側にある洗面、お風呂、トイレの場所もたくさん光の入る勝手口ドアになっているので
明るい空間になっています。

間取りを決める時に重要になってくる光の入り方。
工夫が詰まったモデルハウスに是非お越しください。

2022年2月24日

お部屋にお気に入りの雑貨とグリーンを置いて、春に向けて気分も明るく!

暮らし家守りをサポートする、マザーハウス石田工務店K.Nです。

お部屋のインテリアに欠かせない緑。植物があるだけで気持ちが落ち着き、部屋の雰囲気も明るくなり
ぐっとおしゃれな空間になります。

お気に入りの雑貨とコーディネートするとどちらもより素敵になり引き立ち合います。

また、緑はインテリアだけでなく、リラックス効果はもちろん、空気をきれいにしたり
乾燥を防いだりする効果もあります。
観葉樹の種類はたくさんありますが少しご紹介。

これはフランスゴムの木。
丸っこい葉っぱがとてもかわいい木です。
花言葉は後から知りましたが、『永遠の幸せ』だそう。
家族の集まるリビングに置くのにピッタリですね。

ポトス。

ポトスはどんどん増やせます。切ったつるを水につけて、切り口から根が生えたら土に植えます。
土に植えるとしっかり根を下ろすのでどんどん大きくなります。

また、間接照明の前の観葉植物を置くと、光がやさしくなり、お昼の生き生きした緑とは
雰囲気が変わりまた違った表情を見せてくれます。


お部屋に緑を置くと、
「そろそろ水をあげようか・・」「少し陽当たりの良い所に置いてあげようか・・」
と自然と部屋に目がいくようになります。

この春、お部屋をきれいにしよう! お部屋をおしゃれにしよう!と思う第一歩に
緑をインテリアに取り入れてみてはどうでしょうか。

2022年2月8日

国産天然木の大工手作りワゴンを、3月末まで値引き金額で 自然なぬくもりのワゴンをご家庭にお届けします。

国産天然木の大工手作りワゴンが残りわずかになってきました。
2022年3月末まで、値引き金額の半額で、
自然なぬくもりのワゴンをご家庭にお届けします。

ワゴン詳細ページ

マザーハウス石田工務店は、キッチンダイニングの設計施工を仕事の柱の1つとしている会社です。
より多くの方に日本の木の良さと、使いごごち、手づくり木工のあたたかみを知ってもらえればと思い、木製ワゴンを販売しております。

ワゴンなら持ち運びができますので、全国の皆様にお届けすることができると考えました。
この機会に末永くお使いいただけるこのワゴンを生活のあらゆる場でお使いになり、
日々の日常をお楽しみください。

骨組みは杉継ぎ合わせ材。
厚さ25mm、主に福井県産材。
裏板は檜合板。
厚さ12mm、主に岐阜県産材。
内部棚2ヵ所に落下防止用のため
ひも(角材)を取り付けています。
天然原料100%のAURO(ドイツ製)を全面塗装しております。
キャスターはストッパー有りと無しがあります。
サイドテーブルとして、
キッチンの収納に、
洗面台の下の収納にも、
お気に入りを飾ったり、
どこに置いてもおしゃれな雰囲気に。
※ひも部分に小さな取り付け穴がございます。

<サイズ>
W330×H520×D330(キャスター部分除く)
<価格(クリスマス12/25申込まで半額!!)>
・ストッパー無し ¥14,000(税込)キャスター部分約60
・ストッパー有り ¥16,500(税込)キャスター部分約70

<ご注意>
・天然木材のため、節等の木の特性がございますので、ご了承ください。
・商品の色や風合いは画面上実際とは異なって見える場合がございます。

<送料>
ヤマト運輸宅急便でお送りします。
160サイズ
北海道:2840円
北東北:2400円
南東北:2290円
関東、信越:2180円
北陸、中部、関西、中国、四国:2070円
九州:2180円
沖縄:4160円
※京都市北部(弊社から車で約30分以内)の方はお届も可能です。
その場合お届け代として1500円いただきます。
詳しくはお問い合わせください。

以下よりご注文、お問い合わせください。

株式会社石田工務店
フリーダイヤル:0120-296-481 平日9:00~16:00受付(12:00~13:00除く)
FAX:075-451-5051
Email: isco@wonder.ocn.ne.jp
お申し込みの際は、
①ストッパー有りか無しか
②お名前
②お電話番号
③ご住所(郵便番号も)
④メールアドレス
をお教えください。
<お支払>
在庫の確認後、商品代金と送料の合計、そして銀行口座情報をメールにてお送りしますので、そちらでお振込みください。
(お振込手数料は、ご負担ください)
入金確認後、お送りさせていただきます。
詳しい情報は弊社HP商品ページをご覧ください。

国産天然木の大工手作りワゴン


株式会社 石田工務店
〒603-8228
京都市北区紫野東舟岡町55-1
TEL:075-451-5051
FAX:075-451-8040
isco@wonder.ocn.ne.jp

2022年1月20日

雪の降る京都、モデルハウスの家庭菜園の野菜は元気に育ってます!

今日も京都は朝から雪がちらちらと降っていて、空気がとても冷たいです。

モデルハウス、マザーハウス紫野の家庭菜園では
今、カリフラワーとにんにくとネギが育っています。

スティックカリフラワーという種類で、芯まで甘く、生のままでもおいしく食べられるそう。

中をのぞくとカリフラワーの白い部分ができはじめてました!

きれいに並んでいるニラの様に見えるのはニンニクです。

ニンニクを育てるのははじめての試み。どう成長していくか今から楽しみです。

定番のネギ。

とりたてのネギを、できたててのお味噌汁にサッといれることができます。
なんだかうれしいですよね。

菜園の横でジュリアンが咲いていました。

冬の寒い時に生き生きしている緑や、きれいな色の花を見るとなんだか
パワーをもらえます。
成長が今から楽しみです!

2022年1月19日

はじめて冬のキャンプに行ってきました。

暮らし家守りをサポートする、マザーハウス石田工務店スタッフK.Nです。

いつもキャンプは秋や春のいい季節ばかりに行っていましたが、子供たちとの予定が
なかなか合わせられず、キャンプ予定は冬まで持ち越され
はじめての冬キャンプにいきました。
はじめての冬キャンプなのに寒波も来ていて前日まで雪の心配をしていたくらい。

冬にキャンプ、どれだけ夜が寒くなるのか、何を着れば寒くないのか、
体があたたまるモノ何を食べよう、冬キャンプならではのことしたい!!
経験したことがないので、どんな感じになるのか
準備の段階から色々なことが思いつき、ワクワクが止まらない。


寒がりな私はとにかくテント内をあたたかくしたくて、
ホットカーペットを二枚用意。
テント内はどこにいっても足元はあたたかくなる様に敷いて、
その下にはアルミシートをひいて熱を逃がさないように。
そしてテーブルにこたつ布団をかけ、お座敷スタオルへ。

ぬくぬくとこたつに入りながら、雪山を眺めるなんとも言えない贅沢さ・・・
最高でした!!

小さなカセットストーブを持って行きましたが、着けたらあたたかくなりすぎて
すぐ消すほどでした。

息子は薪割りをして、焚火の火が消えないようにずっと薪火番をしていました。
焚火ってあたたかいですね。マシュマロも焼けますし(*^-^*)
自分で割った薪に火が移り、小さな火が大きくなる。

日常生活ではなかなかできないことを時間を忘れて楽しんでいる姿を見ると
キャンプっていいな~と毎回感じてしまいます。

夜はランタンにも火を着けて、あたたかいお鍋を囲いました。
日本酒も少々飲み、外で食べるご飯はほんとおいしいです。


冬キャンプの寒さ対策として、
ホットカーペットとこたつ、カセットストーブと焚火があることで
寒い思いをせず楽しむことができました。

子供たちが大きくなるにつれ、家族みんなの予定を合わせることが難しくなってきていますが
冬キャンプを楽しめることを知ったので、季節関係なく、行ける時にたくさん楽しんで行こうと思います!!

2021年12月21日

モデルハウス 「京都 マザーハウス石田工務店 紫野」にてクリスマス&忘年会をしました。

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店です。

先日弊社事務所からすぐ近くのモデルハウス、京都 マザーハウス石田工務店 紫野 にて、
スタッフみんなでクリスマス&忘年会を開催しました。

今回のお料理担当は社長がしてくださいました。


海老、あさり、イカのバター醤油炒め。魚介のうまみが出ていて、スープをパンにつけてもおいしかったです!
ブロッコリーは大きく切って茹でてあり、湯で加減が最高です。
皿に生の無農薬ほうれんそうが敷いてあります。


鶏肉のソテー。皮がパリパリでジューシーでした。レモンの風味・きのこ添えです。


鶏肉を焼いたときの肉汁をつかったポーチドエッグ。中華スープのような味で、とてもうまみが出ていました!


鶏味のポーチドエッグ


鶏肉のつぎは牛肉(部位はヒウチ)!とても柔らかくおいしかったです。みんなわさびもつけて食べていました。


メインが二つで大満足!


カステラに苺ととパイナップルを添えたデザート。シンプルなのが良いですね♪

お料理を作ってくださった社長、ありがとうございます。

スタッフみんなで楽しく交流ができました。
これでまた来年もみんなで頑張れますね!

後日社長談

みなさんありがとうございました。とっても楽しかった。
来年もよろしくお願いします。

2021年12月15日

『味が出る』という言葉が好き

暮らし家守りをサポートする、マザーハウス石田工務店 スタッフのK.Nです。

小さい時に父の革靴にミンクオイルを塗って手入れしていた母から、
お手入れ次第で革はとてもきれいになることを教えてもらい、
小さいながら磨いた後の靴は新品とはまた違う艶で『かっこいい!』と
感じたことを憶えています。

そんな記憶からか、使い込んでいるうちにいい『味が出る』という言葉に
魅かれてしまいます。

家のリビングに革のソファがあり、手で触った時に
なんだか革がかさついてきたな…と感じたらお手入れするように
しています。

かさついた革には汚れを落としたあと、栄養クリームを塗ります。

使っていると革の色も剥げてくるので、剥げた部分にはこの栄養クリームに色を混ぜて
伸ばしていきます。少し乾かしてふき取るとつやっつやになります!

栄養クリームも色もたくさん試してきましたが、ようやくこれに落ち着き
定番になりました。
納得いくものを見つける過程も楽しく、色々な色を試しているうちに
なんだか革の色も深みのあるものとなり(よく言えばですが…(-_-))、長年かけて
『家のソファ』になってきました。

キッチンで使い込みたいのは鉄のフライパン!

鉄のフライパンは使えば使うひど油なじみも良くなり、育つ過程を楽しみながら
長く使うことができます。
鉄のフライパンは焦げ付きにくくするために、使う前に『油返し』といって、
加熱したフライパンに多めの油を入れて、全体を馴染ませたらオイルポットへ戻す
ということをします。
多め…くらいなので案外量もいらないですし、全体に馴染むくらいで
大丈夫です。

将来、使い込んだ愛着のあるフライパンに育つことも楽しみにのひとつにして
毎日使っています。

身近にある毎日使うモノを『いい味が出る』まで大切に使い、育つ過程を楽しみながら、
モノを大切にする気持ちを忘れずにいたいです。

2021年12月3日

年長の娘はもうすぐ6歳になります。来年小学1年生!

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店、スタッフのM.Nです。

石田工務店で働きはじめさせていただいたときは2歳だった娘は、
年長さんで、なんともうすぐ6歳になります。

社内の交流会や、業者さんとの懇親会にも一緒に参加させてもらっている娘。
社長やスタッフのみなさんにもあたたかく接していただき、
おかげさまでこんなにも大きくなりました。

保育園に入園した1歳の頃は、朝は本当に泣いて泣いて、先生がやっとこさだっこして預かっていただいていました。

年中頃からお友達と仲良くなってきて、今では保育園に着いたとたん、お友達のところに走っていくようになりました。笑

慣れた環境や、長い時間一緒にいるお友達ならとても楽しいようですが、
人見知りはとてもはげしく、まだまだ恥ずかしがり屋さんです。
でも、のこのこと知らない大人に付いて行ってしまうような感じじゃないので安心かな、、、

先日小学校の就学前健診に行きました!
子どもチャレンジの教材のおかげか、小学校に行くのが本当に楽しみのようで、
教室や廊下のたくさんの掲示物や本棚などに興味深々でした。

同じ保育園から一緒の小学校に行くのは娘入れてなんと2人だけ!
とてもさみしいですが、きっと新しいお友達がたくさん出来てとても楽しいのではないでしょうか。
(親の私は冷や冷やしていますが、、、)

きっとうまいこと順応していくことでしょう。

娘の特徴は女の子なのに、恐竜や車などのおもちゃがとても好きで、男の子に憧れがあるようです。
服もクールな色の黒や紺、青などを好んで着ます。

最近体操教室に通い始めて、とても楽しいみたいで、鉄棒やうんていがとても好きな活発な子ですが、
ぬいぐるみ遊びが好きだったり、創作活動がはじまったら黙々と作品を作っています。

いろんなことに興味をもって視野を広げ楽しく過ごしてほしいと思います。

そして一緒に楽しいこといっぱいしたいなあと思います。

これからもすくすく元気で育ってね~

2021年11月17日

いもほり

暮らし家守りをサポートする、マザーハウス石田工務店 スタッフのSです。

先月の事ですが、家族で芋ほりに行ってきました。
毎年同じところに行っていたのですが、昨年はコロナの為、残念ながら行けなかったので
今年ははりきっていってきました。

とても天気が良く気持ちよかったです。
ここからスタートです。


土を掘り始めると、夢中になってしまい気付けば土まみれです(笑)
子ども以上にはりきってしまいました(;^ω^)

いっぱい掘りました。これは安納芋だったかな?

芋のつきもよく豊作です♪♪

芋堀の後は恒例の美味しい焼き芋をいただきまーす🍠

後日、娘が初めてのスイートポテトを作ってくれました♡♡♡

紫まさりという品種で、むらさきのスイートポテトができました。
美味しかったです(*^▽^*)
また、来年も来られたらいいな~と家族で話しながら温泉入って帰路につきました。
とても、有意義な一日でした💮

Webからお問い合わせ 0120-296-481