2023年6月2日

魅力いっぱいの『西山』エリア

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店、スタッフのMです。

京都は北・東・西と三方を山で囲まれています。

その中の「西山」エリアは市内中心部から少し離れているため
人混みから逃れてゆっくり散策することができ、
見どころいっぱいの神社・仏閣が点在している穴場エリアです。

その中で1200年以上の歴史ある『大原野神社』をご紹介します。

樹々の緑に囲まれて歩く参道は清涼な空気感があり
正午頃の参拝でしたが灯篭に灯がともって、いい雰囲気でした。

鯉沢の池は水連が咲いていました。
御影石のベンチから見る景色が素晴らしく、
ただ、ボーっと眺めてアタマを空っぽにするのも必要な時間です。

奈良の春日大社の分社なのでやはり至る所に「鹿」があります。

春日大社は獅子・狛犬なのに、
大原野神社は狛鹿?というのでしょうか、全国でここだけだそうです。

本殿は春日造、檜皮葺で外からは見えませんが4棟並んでいます。
ご利益:良縁成就・縁結び・家内安全・夫婦円満・厄除け・開運・交通安全

お参りのあとは、境内に人気の石臼挽き手打ちそばのお店や
甘味処の茶屋もあるので、お腹も満たせてほっこりできます。
ただし、木曜日はどちらも定休日なのでご注意くださいね。

2023年5月23日

夏にむけて部屋に空気の通り道を

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店、スタッフのSです。

年度初めの忙しさも気候も落ち着き、心に少し余裕が出てきました。

そうなると、今度は家の中の乱雑さが気になってきます。

忙しかったころは「あとでいいか」と見て見ぬふりをしていたものたちが、
急に主張を持って訴えてくるようです。

年末にも片づけたのに…と嘆きながら溢れたものたちの収納方法を思案してみましたが、
結局持っているものの数を減らしてみるのが一番と思い立ちました。

そうとなれば、日頃たまった心の塵をものに置き換え、潔く感謝を込めてゴミ袋へ。

これが思ったよりも体を動かすのと無心になるのとで、気分もすっきり部屋もすっきりといいことづくしです。

どんどん床が現れるのでルンルンで作業していましたが、ある場所で思わず手が止まりました。

トイレです。

毎日使うのに、最も目を背けてしまう場所。
しかも聞くところによると、トイレには悪い気が溜まりやすいとのこと。
恐る恐るトイレをのぞくと、一年近く放置しているバスソルトや使わない掃除道具などが散乱しています。

これは何とかせねば…!と気持ちを奮い立たせ、本当に必要なものを見極めてそれ以外を捨てていきます。


片づけ後です。
ものも減り、もともとあった棚に必要な道具たちが収まりました。
棚の上が整理されたことで拭き掃除も簡単になり、これからはスキマ時間で掃除が出来そうです。

部屋の乱れは心の乱れ。
暑さで心も体も疲弊してしまう夏にむけて、まずは自分の身の周りから落ち着ける空間に保てるように工夫をしていきたいなと思います。

2023年5月2日

お菓子づくりをしたいお年頃のようです。

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店、スタッフのNです。

小学2年生になった娘は、体操教室に通っていて、身体を動かすことも好きですが、
小学校の図書館でお料理のレシピを自由帳に写してきたり、お菓子づくりの本を買ってほしいと言ったり、
どうやらそういったお料理系?に興味があるようです。

先日お菓子づくりの本を買って、一緒に材料も買って
いちごチョコとチョコレートの二層のチョコレートを作りました。
チョコを溶かして型に流し込み、冷やして固めるを二回すると、きれいな二層のチョコができました。

他にも作りたいお菓子があるようで、手作り折り紙のしおりではさんであるページがあります。

また一緒に材料も買いに行って、いろんなお菓子をつくりたいと思います。

2023年4月18日

春の陽気

こんにちは、マザーハウス石田工務店のスタッフです。

春になりあたたかくなってきました。
京都は特に盆地のため冬の寒さと夏の暑さが厳しいので、
春という季節がとてもとてもありがたく感じます。

先日は3年ぶりに京都府庁旧本館で行われた観桜祭に行ってきました。
京都はどこの観光名所も桜が映えて人の多さがすごいことになっていますが、
京都府庁旧本館はほどほどな人でゆっくり見られました。
旧本館も見ごたえがあります。

そしてこの時期の鴨川も最高ですね。
これまた先日ピクニックというか軽食を鴨川沿いの桜の木の下でしました。

しかし、鴨川で気を付けなければいけないのがトンビです。
景色を堪能しつつも上空にいるトンビに警戒してパンを食べていたのですが、、

なのともあざやかに、後方から肩付近を通り、
手に持つパンをガシッとつかんで持っていかれました。。
‥‥ショックです。
しかしこれも醍醐味?と思い、道端の花に癒されてやり過ごしました。

くれぐれもトンビには気を付けて春の鴨川を楽しんでください。

2023年4月1日

今年も桜が咲きました。

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店、スタッフのTです。

京都では 例年より早く桜の満開の季節を迎えています。
今朝は とても天気が良かったので
当社から 徒歩1分の場所にある 建勲神社に立ち寄ってきました。

建勲神社は 明治天皇の命で建てられた 織田信長公をお祀りする神社です。
舟岡山という小高い丘陵の東側にあります。

東参道の階段を登ると正面に拝殿と本殿が見えます。
今朝は 雲一つない青空。桜花が一層綺麗です。
今年は例年より早く桜の見頃が過ぎてしまいそうですよ!!

出勤前 平日の午前8時半この時間の境内は参拝客は まばらで、
時折 小鳥の鳴き声が聞こえます。
滞在時間は15分と短い時間ではありましたが、時間以上に豊かな時間を過ごせました。

石田工務店のある 京都 紫野は
歩いて楽しめる 史跡やお店が点在する エリアです。

2023年3月2日

親子ですみっコぐらし好きです。

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店、スタッフのNです。

すみっコぐらしというキャラクターをご存じですか?
小学生の女の子の人気キャラクターランキング上位にいつも入っているようです。

娘は三歳くらいのときはあえて言うならアンパンマンが好きで、その後特に好きなキャラクターはないまま、
小学校入学グッズなどは「トトロ」の水筒だったり、
私たち親が好きな「うさこちゃん(ミッフィー)」の体操服入れなどを買っていました。

その後すみっコぐらしは2年生の子がグッズを持っていたりと存在は知っていたし、
ばあばからすみっコぐらしのスリッパをもらって履いたりしていたのに、とくに好きになるわけでもなく過ごしていたのですが、
何がきっかけだったかわからないくらい、
ある頃、急にすみっコ大好き!!になりました。

特に私も娘も「とかげ」がお気に入りです。

この淡い水色とか、「じつは、きょうりゅうの生き残り。つかまっちゃうのでとかげのふり。みんなにはひみつ。」というキャラクター設定とか、口元がかわいいからか、二人ともとかげ好きです。

気づいたら今、娘のほとんどの文房具やパジャマもすみっコぐらしです。

すみっコぐらしの人気の理由は、某テレビ番組で

・無表情ですみっコが好きという設定が共感できる。
・淡い色合いが癒しになる

と言っていました。

娘にすみっコぐらし関係のものを買う度、自分も癒されてるのでした。

マザーハウス石田工務店もお客様に癒しの空間をご提供し続けられるよう、日々頑張ります。

2023年2月9日

節分祭

こんにちは、暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店のスタッフです。

先日は3年ぶりに行われた吉田神社の節分祭に行ってきました。

と言っても恥ずかしながらコロナ禍でしばらく開催していなかったことを知らず、、
そういえば節分祭って久々に聞いたなぁと思い、3年ぶりとあらば是非行こう!と思った次第です。

急遽友人と都合を合わせて、前日祭に行きました。
遅い時間だったので、鬼の皆さんはすでにおらず残念だったのですが、
寒い中頬張る鮎は絶品でした。

そしてなんと、翌日も別の友人から誘われ、
皆で恵方巻を南南東を向いて食べた後、当日祭の23時から行われる火炉祭に行きました。
火炉祭を見たのは初めてで、激しく燃える塊と夜空に立ち昇る火の粉がとても綺麗で、
またそれを多くの人が囲んで眺める様も良いものでした。

街での行事も徐々に開催されるようになり、
このような賑わいがようやく見られるようになって個人的には嬉しく思います。

極力大人数ではなく個人で過ごすことを求められたこの3年によって、
改めて人と何かを共有するっていいものだなぁと感じました。

2023年2月3日

大雪の影響でトユが壊れたりしていませんか?家守りの大切さ。

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店スタッフのNです。

先日の大雪の影響で京都市もかなりの積雪で、その後も数日雪が溶けず、
道が凍ったりと、京都市では珍しい事でした。

積もった雪が落ちてきて雨樋が壊れたという弊社の新築OBのお客様がおられ、
すぐに見に行かせていただき対応させていただきました。

そんなことがあったので、弊社の新築やリノベーションしていただいたお客様中心に、
大雪の影響で何かお困り事がないかのお電話をさせていただきました。

その際は大丈夫だったお客様も、数日後、雪が落ちてきた結果、
外の街灯用電気コードがたゆんでしまったり、トユが割れて広がってしまったりと、
不具合がでてきたお客様からのお電話があり、
そちらも対応させていただきました。

あとは、弊社近くにお家があり、現在東北に住まれている方の家は雪の影響大丈夫か見に行き、写真に撮って大丈夫でしたよとお知らせしたところ、
「とても安心しました」とお電話いただきました。

このように住まいについていつでも安心していただける「家守り」を今後も続けていきます。

住まいのことでお困りのことありましたら、いつでもお問合せください。

2023年1月13日

初めてアフタヌーンティーセットをいただきました

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店、スタッフのNです。

年末年始はゆったりお休みいただきました。

お正月休みには凧揚げをということになり、
娘が小学校の遠足で行ったというおすすめスポットがあるとのことで、
宝ヶ池に行きました。

「め~っちゃ広いところがあるねん!!」
とのことで、池沿いを歩きついに到着。

宝ヶ池公園へのアクセスはこちら

北園というところで、川沿いのとてもきれいな広いところで、
私たち親も知らないところだったので、驚きました。
「こんないいところあったんやね~」
と、しばらく凧揚げを楽しんだあと、

おなかが減ったので、休憩したいとなり、
国際会館の方へぐるっとまわり、
近くにお店がないので、
思い切ってプリンスホテルに行きました。

1階のロビーにあるカフェバー「水の音」で、
初めてアフタヌーンティーセットを注文し、
娘と半分こしました。

アフタヌーンティーセットをいただくことはずっと夢だったので、思わぬところで叶いうれしかったです!
苺を使ったスウィーツが多く、サンドイッチもありました。

ウエルカムティーのようなファーストドリンクは甘酒で、
2杯目からは好きな飲み物を自由に注文することができることに感動!!

フレーバーティーやハーブティーなど数種類楽しませていただきました!

お皿が立体的に重ねて置かれ、とてもゴージャスですよね。
写真にはないですが、うさぎパフェもあり、娘もとても喜んでいました。(小学生にしてアフタヌーンティーセットデビューなんて!!)

主人はサンドイッチを注文し、こちらもゴージャスでした。

日本庭園を眺めながら、たくさん歩いた疲れが癒されました。

このようなお客様への感動を、私たちも与えられるよう、
今年もスタッフみんなで精進していきます。

2022年12月14日

今晩雪が降るのかな?寒色と暖色のはなし

今日の夜は日本海側を中心にかなりの雪が降るようです。
京都市内もちらちらと雪が舞うのでしょうか、楽しみです。

さて、色にはご存じのように寒色と暖色があります。
一般的には赤~オレンジ系が暖色で、青~青紫系が暖色です。

でも同じ赤系でも少し青みが買った赤は、いわゆる「火が燃えるような赤」よりもその色から感じる暖かみは弱いと言われています。
逆に同じ青系でも黄みがかった青(緑を感じるようなターコイズブルーなど)は「寒々しい青」とは違い暖かみが感じられます。

ちなみに白についても、写真の雪のように青みがかった白は
寒さが「キーン」と聞こえそうなくらい寒く冷たい印象の白ですね。

色彩心理学では青色は沈静の色とされ、作業効率が上がると言われています。
私が色彩を習った先生の話によるとリビングやダイニングと違いキッチンは作業スペースなので、
どちらかというと色みを感じない無彩色や寒色系の色でまとめる方が効率よくお食事の準備ができるそうです。

そして、ゆっくりくつろいだり、会話を楽しむリビングやダイニングは暖色系がおすすめです。

特にそんな場所には天然素材の無垢板などは暖かみがあり、とてもおすすめです。

人それぞれの好みもありますが、インテリアや雑貨などでカラーバランスもとりつつ、
家族が集う空間がより快適になりますように・・・

Webからお問い合わせ 0120-296-481