2017年3月11日

「伝える」から「伝わる」へ

ある日、「じゃ、やってみる?」と社長に言われました。
完成見学会のチラシ作成です。

数年前、他の仕事に従事したためしばらくお任せしていたことでした。
社長にいろいろああだこうだと思いを伝えているうちに・・・
久しぶりに今回は、コンセプトから原案作り、監修まとめまで言いだしっぺ的に引き受けたのです。

私たちの会社は大きな宣伝活動は行わない。
長年、お施主様にお建ていただいたお住まいを公開させていただき、
体感したり見ていただいたりして、次のご縁をいただくという完成見学会を開催しています。

出来上がったばかりの大切なわが家を公開してくださるお施主さま方々のご厚意には感謝でいっぱいです。
そればかりか「がんばってくださいね」「いっぱい来はったらいいですね」「友だちにも声かけときます」などと
私たちにエールを贈ってくださるお施主さま多くおられます。
そんな貴重な機会にぜひ多くに皆様に会場にお越しいただきたいと思っています。

どんなチラシをご覧になったら家を真剣に考えておられる方々が足を運んでくださるのか・・
様々なことを思い巡らせながら、紙面づくり担当の重村に「ちょっとこうしてもうちょっとこうかな・・」と
細かい変更を何度も何度も出しながら(よくもニコニコしながらがんばってくれたなと感心するくらい)作ったのです。
何とかイメージするものに近づいたと思うのですが・・・。
紙面が美しければいい、かっこよくまとまっていればいい、伝えたいことを詰め込みたい・・・。
そんなことは少し横に置いておき、
「O様家族全員の家づくりの楽しさや、これからの暮らしの夢や希望が叶えられたことがいかに伝わっていくかどうか」が重要でした。

お施主さまがどんな暮らしをここでしたくて、私たち工務店とどんな話をしてこの家を作り上げていかれたのか。
そのことにご興味を持っていただき、たくさんの皆様が来場いただけますことをこころ待ちにしています。

チラシづくりは難しい・・・家を造るより難しい。
でも会場に見に来てくだされば、必ずチラシ以上のことがたくさん詰まっています。
どうかこのチラシが目に留まられましたならぜひお立ち寄りください。
自分らしい家づくりの計画とプロセスを楽しみたい方はぜひとも。

hiroko.hiura

2017年3月4日

家の中にタワーが・・・

こんにちは・・
もうすぐ完成の京都市上京の家の中ではこんなものが立っています。

建物の内部足場です。
ご承知の通り、京都には鰻の寝床の家が多い。
三方を他人の敷地に囲まれ光を取るのも限られる。
そんなときこの吹き抜けが活躍します。
トップライトからの光は通常垂直に付けられた窓の3倍の光を取り込みます。
光と風と木の香り、肌触り・・・トントンが聞こえてくる楽しいキッチン。五感が喜ぶ家づくり
今日も工事が進んでいます。
hiroko.hiura

2017年2月27日

リノベーション現場からご報告

こんにちは・・
昨年お引渡ししたリノベーション現場のN様
先日、社長が定期点検でお伺いした時のこと、「とっても暖かい冬を過ごしていますと喜んでおられたよ」と嬉しそうに私に話してくれました。
「日浦さんもお元気ですかと聞かれたので元気にやってます」とお伝えしておいたからね。と言われ、
気にかけていただき工事中のことなどを思い出し懐かしく思いました。
今日はそのお住まいをご紹介しますね。
築不詳の建物。

断熱材も入っておらず、基礎の補強から工事は始まり柱や土台、梁も交換しました。


玄関に入っても電気をつけなければ1階はほとんど全て日中でも真っ暗でした。






家の中は明るく、床には無垢の杉板。壁はホタテの塗り壁で優しい空気を感じます。
モノはすっきり収納して暮らしたいという願いも叶えられるように壁面収納はたっぷりlove
趣味で洋裁をされる奥様のために生地などもたくさん入る収納も。
南側のベランダからは奥様のお気に入りの景色が広がります。

交通やお買い物など便利が良いのが気に入って終の棲家に選んだ場所の古家は、
見事に明るく風の通る、冬暖かく夏涼しい家に生まれ変わりました。
お引渡しの日に奥様の瞳の中で光った涙が忘れられません。
末永くお幸せにお暮らしいただきたいです。また、お顔を見に行かせていただきたいものですハート
hiroko.hiura

2017年2月20日

もうすぐ春がやってくる

先日のお休みに賀茂窯Cafe に行きました。
2月中旬まだ寒さが残るこの時期ですが、賀茂川の風景に癒されました。
コーヒーをいただきながらしばらくの間ほっこりしました。

お気に入りの風景です。
ここは陶芸を体験することもできます。
私もコーカップやお皿を轆轤やてびねりで作りました。
自分時間も楽しんでいます。
言霊日記のブログ記事を更新しました。
こちらもご覧ください。→☆☆☆

2017年2月10日

京都の住まい講座 第27期開講日程

第27期講座は受講しやすい「日曜日」コースです「京都の住まい講座」第27期 開講
↑クリックするとpdfファイルが表示されます。

イベント内容 「京都の住まい講座」第27期 【予約制】
お申込方法 以下のいずれかの方法でお申込みください。
■メールフォーム http://www.isida.jp/mail/sumaiseminar.htm
■フリーダイヤル:0120-296-481
■FAX. 075-451-8040
※フリーダイヤルは平日9時〜15時(12〜13時除く)
主催 株式会社 石田工務店
2017年2月8日

今朝の現場

「おはようございまーーす!」
あれ?誰もいない・・・
「ハローゥーッ♪」
大工さんへのいつもの呼びかけにも応答なし・・
今朝は収納計画の詳細図面を持ってのぞきにやってきました。

おっ、階段できてる!
おや?あれは・・・

「ちょっと待ってなーーッ」と上から声
「はーーーい」と言いながら少し待つことに。

大工さんの道具と材料の整理整頓
美しく正確な仕事は整理整頓から ハートハートハート
二人組の大工さんの一人が先週インフルエンザにかかってしまいました。
今週は二人揃ったのでパワー全開。
現場は断熱材が施工され気密施工も換気口以外はちゃんとされているので冷え込まない。
断熱気密重視の現場とそうでない現場では寒さがほんと違うんですよ!
打ち合わせが終わり「よろしくお願いしまーーーす!」と言って現場を後にしました。
現場に行くのは楽しい。
完成に向けて毎日どんどん変化してバーチャルが現実になっていくから。
hiroko.hiura

2017年2月4日

京都近場の温泉

今日は私の休日の過ごし方のお話
先日私は日帰り温泉に行ってきました。
近くて気軽に行けるところ・・・・とネットで検索してコレッとピンときて行ってきました。
私の住んでいる京都市北区からもそれほど不便だとは思いませんでした。
向かったのは亀岡湯の花温泉です。
二条城駅から電車に乗って車窓を眺めて・・・ちょっとした旅気分でした。

お湯もとってもすべすべで良く、お料理も本当に美味しかったハート

なんといっても私にとってはこの宿のインテリアが気に入った。
どこまで行っても建築関係トントントン! 笑。 インテリアや家のしつらえが気になってしゃあない。笑
また行こうね!と言うほど娘と一緒に堪能できた一日でした。
長い旅も良いが朝早く家を出て夕方には帰宅して明日に備える。
こんな楽しみ方もいいもんです。
hiroko.hiura

2017年1月21日

セミナーを受講してきました。

昨日、東京大学大学院の工学系研究科建築学の前真之先生のお話をお聴きしてきた。
声も良いしユーモアがあり説明が分かりやすかった。

前先生のスライドの一部
お客様の価値創造について考えさせられた。
高くてマズイはトンデモナイ、高くてウマイは当たり前。安くてマズイは仕方ない、安くてウマイが価値があり素晴らしい。
命を守り健康を維持し、末長くランニングコストの少ない家そんな家をできるだけイニシャルコストを抑えて造る。
これまでの経験を最大限に活かした安ウマの考え方を徹底する。しかも住む人らしさを大切にした住まいである必要性がある。
‥考えなくてはならないことがいっぱいある。その行く先に住む人たちの笑顔があると思える。
寒さ暑さに苦しむ家をつくる工務店もはや重罪だとも。

前先生のスライドの一部
今回セミナーの内容、ZEHゼロエネルギーの家は高断熱高気密でないと実現しない。
そのことにこれから取り組むビルダーも多い、既に24年前から快適性を追求してきたわたしたちマザーハウス
京都ならではの暑さ寒さからたくさんの人を開放してあげたい!
まだまだ、もっともっと更に進化しながらがんばっていかなくちゃ!!
hiroko.hiura

2017年1月19日

京都市上京下塔之段町O邸 <現場LIVE>

ウレタン吹付断熱工事が終了いたしました。

ウレタンの断熱力は、一般的なグラスウールに比べて
2倍以上です。

家の隙間もしっかり埋まり、気密性能も高まります。

2016年12月28日

今年の締めくくりは・・

連日お餅つきでした音符
こんな時期ですから衛生面ではずいぶん皆様にご協力いただきました。


27日はOB施主様たちと協力業者様たちと工場でワイワイ盛り上がりながら

本日28日は会社の町内の皆様たちと

社長もつきましたよ。連日会社のスタッフと大工さんたちはついてこねてまるめて・・・

2回の持ちつきで皆さんに美味しく食べていただきたい喜んでいただきたいと、西へ東へこだわりの食材を買いに走ったのは社長でした。
こだわり抜いた食材も大人気でした。

今年もたくさんの皆様に支えられマザーハウス石田工務店はがんばることができました。
来年も何卒よろしくお願いいたします。
来年は1月6日が仕事始めとなります。
皆様良いお年をお迎えくださいませ。
hiroko.hiura

Webからお問い合わせ 0120-296-481