2025年8月13日

チース牛丼を いただきました。和風に洋と中華を取り入れた折衷料理

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店、代表の石田です。

チース牛丼をいただきました。

和風に洋と中華を取り入れた折衷料理

めんつゆ ポン酢、
チーズにオイスターソース
七味唐辛子に黒胡椒、
大葉にバジル

卵は火を通し過ぎずに

ご飯は十文字に切って混ぜてからよそいます

ネギとタマネギで
バランスを取って

ごちそうさまです。
一気に胃の中に収まりました。

9月17日(水)「ごはんづくり 空間づくり講座」は満席になりました!
10月15日(水)は残席1名です。

ご予約お問い合わせは
問い合わせフォーム
からお願い致します。

2025年8月4日

夏休み恒例 第21回 木工教室 開催しました

夏休み恒例 21回目のマザーハウス木工教室を開催しました!

北区原谷の作業場で天然木素材の木材を加工してそれぞれ思い思いの日用品をつくります
弊社の熟練大工に相談しながら、手書きの設計図をもとに作業をすすめていきます

 

天然木の加工は大工におまかせ

 

工場にある天然木を選んで設計図通りにカット
本棚の棚の割り付けをイメージしています

 

こちらは杉板でキッチン収納を製作中
杉板からは良い香りがします

 

五感をはたらかせて道具をつかいます
小学1年生、どんどん釘を打ち込んでいきます

 

こちらはミニスツールを製作中

 

「思い描いていたとおりの作品ができました!妻もよろこんでくれるはずです!」
「本のサイズがぴったり納まる本棚がつくれてうれしい」
「大工仕事ははじめてだったのでとてもいい経験になりました」

たくさんの嬉しい感想をいただきました
夏の思い出とともに永く永く大切にしていただければとても嬉しく思います

2025年7月26日

笑顔花咲く7月の調理教室 開催しました

7月も調理教室を開催しました
与えていただいたテーマはカツと炊き込みご飯
前日に買い出し

カツに豚肩ロースと鶏むね肉
ラッキョの和風ソース
フリッターに稚アユ

炊き込みご飯はとうもろこし
ブラウンマッシュルームとエリンギ
味付けは味の花とバターたまり醤油

サラダには完熟トマトに菜園のバジル
塩レモンドレッシング

課題はクリアしたように思います

家庭料理が一番おいしいんです。
笑顔が花咲くキッチンとダイニングをつくります

8月の調理教室はお休み

9月は17日
いただいたテーマはチキンスパイスカレー
10月は15日に開催しますね

残席1名です

詳しくはこちらをご覧ください
9月17日(水)・10月15日(水) 「ごはんづくり 空間づくり講座」

2025年7月11日

6月の調理教室は以下のような様子で、皆さんと共に楽しい時間をすごしました。

6月の調理教室は以下のような様子で終了しました。


野菜の洗い方切り方をお伝え
野菜サラダ 
酢の物と漬け物一夜漬けもつくっちゃいました

煮魚はうおぜ おいしいんです

小松菜とお揚げの炊いたん


仕上げは冷やしうどん
あごだしをかけて 写真無

皆さんと共に
楽しい時間をすごしました
7/17(土)も開催します!
残席残り2名となっておりますので、ご興味ある方はお早めにお申し込みください。

2025年6月10日

梅しごと。 有機南高梅で今年の梅酒づくりが始まりました。

梅しごと
今年の梅酒づくりが始まりました。

予約していた青梅を高野HELPに受け取りに
いつもの竹内農園有機南高梅5キロです。


氷砂糖もいつものように
まろやかなてんさい糖を使います。

びんを洗って乾かし

梅は洗いへたを取って乾かします。

びんに梅と氷砂糖を入れ、

日本酒、黒糖焼酎、むぎ焼酎ともう一つを注いでいきます。

5つ目のびんには梅に氷砂糖をかぶせ冷蔵庫で保存。

ときどきゆらして1~2か月で梅シロップをつくります。
梅酒の出来上がりは常温保存で6か月以上。
じっと年末迄がまんです。

本当においしくなるのは1~3年かかります。
それまで残っているか気になります。

4~2年前の梅酒はウイスキーのボトルに移しました。

びんに残っているエキスが出た梅は、いわしの煮付けや梅ゼリーなどに使います
大切な食材はすみずみ迄使わんとね。

2025年6月4日

月一の調理教室  和牛のステーキ バルサミコソース

月一の調理教室
和牛のステーキ バルサミコソース

季節野菜のサラダ
自家製レモンドレッシング

ドレッシングは
レモンの搾り汁
米酢
グレープシードオイル
Eバージンオリーブオイル
砂糖 塩になります。

サラダの
万願寺とうがらしは焼き
スナップエンドウは茹でました。

きくらげの酢の物
きくらげは生を
サッと茹でています。

今月は25日水曜日10時半
参加料は🉐1.000円です。

2025年5月30日

メダカの卵がいっぱい!水槽に入れていた 卵産み付けネットを回収しました。

メダカの卵がいっぱい
水槽に入れていた
卵産み付けネットを回収しました。
2サイクル目です。


ネットを孵化専用の
水槽容器に移しました。
親メダカが共食いをするのを避けるためです。
一回目で30匹以上の
赤ちゃんを確認。


マザーハウスは初夏に
誕生ラッシュを迎えています。
2回目はどんな具合でしょうかねぇ。

2025年5月16日

今日の朝ごはんは中華風海老の卵とじ  ごはんが進みます。

今日の朝ごはん
中華風 海老の卵とじ
ごはんが進みます。


【材料】
えび ブロッコリー
厚揚げ 卵
調味料
豆板醤 めんつゆ ポン酢
日本酒

ブロッコリーは先ゆでします。
油をひき材料を炒めていきます。
調味料を入れ、最後に
といた卵を入れます。

ほんとにごはんが進みます。
朝はごはんをいっぱい食べましょう。

2025年5月9日

鷹峯の史跡御土居は、豊臣秀吉が京の防衛のため400年以上前に造らせたものです。

鷹峯の史跡御土居は
おどいの中でも開けた場所にあり
足を運んだ日は、綺麗に花が彩っていました。




豊臣秀吉が京の防衛のため400年以上前に造らせたものです。
立派なものです。

この人工の造形物から
京都の歴史を垣間見ることがきます。

2025年5月2日

晩ごはんはメバルの煮付け 感覚でつくる日々の調理を楽しんでいます。

晩ごはん
メバルの煮付け

ショウガたっぷり
煮汁に豆腐

カツオのたたき
塩まぶし

ブタもも肉

塩シナモン花淑まぶし
オープンで80度2時間

感覚でつくる
毎日の調理楽しんでます

Webからお問い合わせ 0120-296-481