朝から焼きそば 味付けは塩レモンソース
朝から焼きそば
味付けは塩レモンソース
食べたくなったから創る
腸が欲してるのかな
まず、具を炒めます
具は炒めた後、お皿に仮移し
同じ鍋で、そばを炒めます
全てを戻し、味付けます
信楽の器に盛り付け
仕上げにこの前行った
とり粋の山椒粉と青のり
仕上げのようす
さあ、食べるぞ!
朝から焼きそば
味付けは塩レモンソース
食べたくなったから創る
腸が欲してるのかな
まず、具を炒めます
具は炒めた後、お皿に仮移し
同じ鍋で、そばを炒めます
全てを戻し、味付けます
信楽の器に盛り付け
仕上げにこの前行った
とり粋の山椒粉と青のり
仕上げのようす
さあ、食べるぞ!
天気よし
北野さんに
梅のにおいをかぎに
行ってきました。
満開です。
北区の北野天満宮の梅苑「花の庭」に行ってきました。
菅原道真公(菅公)を御祭神としておまつりする全国の天満宮・天神社の総本社です。
天神さんといえば、春を告げる梅が見どころです。
猿回しもやっていて、にぎやかでした。
上賀茂北大路町
つばき
かきつばた
北大路魯山人
マザーハウス築20年の
住まいのメンテナンス
俳優北大路欣也の名のゆわれにもなった
上賀茂北大路町の
メンテナンス工事が終盤を迎えています。
足場も取れ、全容が現れました。
お施主様は外観が良くなったとお喜びです。
このF邸の前にかきつばたで有名な大田神社があり、
横に料理の神様 北大路魯山人の生誕地の石碑があります。
そばにつばきが咲き、鳥の鳴き声が聞こえます。
私は春近い冬のこの時期が好きです。
京都っていいですね。
昨日の調理教室
リクエストがパスタと
バケットでした。
旬の春野菜、菜の花と春キャベツを使った構成です。
パスタとバケットの共通の下ごしらえ
バターをほどよく熱した上で、プチトマトと菜の花を入れソテーします。
半分をバケット用に取り分けた後、フライパンに茹でたパスタと春キャベツを投入、ポン酢で味付け、火を止めてオリーブオイルをまわし掛けました。トッピングは生ハムです。
バケットにバターソースのからんだ菜の花とプチトマトを載せ、細かく砕かれたチーズを被せグリルで加熱しました。
使いやすいキッチンで皆さんと料理、その後一体となったダイニングでの食事。
無口になる瞬間もありました。
次回は3月12日
メニュー何にしようかな。
会費は、千円になります。
以下調理教室の詳細です。↓
何に気をつければ手際よくおいしいごはんがつくれるの?
建築士で日々料理づくりにいそしむ講師が少人数の方に
そのポイントを丁寧にお伝えします。
・3月12日(水)
家族の「いつもと違う?」の一言もらえます。
―調理の基本講座―
当日、お伝えしながら作ったお料理もお召し上がりください。
・下ごしらえ(下準備)
・使いやすい調理器具
・とっておきの調味料の使い方
下記3つの中からご希望のテーマをリクエストしてください。
①野菜料理
②魚料理
③肉料理
※上記の中からご予約時のリクエストにより、決めさせていただきます。
各回10:30~12:30
参加費用:1,000円
会場:紫野マザーハウス キッチンダイニング(モデルハウス2F)
定員:各回3~5名(最低遂行人数2名)
申込締切:実施日の5日前までに
講師:紫野マザーハウス 石田工務店
代表 石田泰久(調理研究家、食品衛生責任者、一級建築士)
お申込みは・・・
参加希望の日、リクエスト番号、氏名、ご住所、お電話番号をお願いいたします。
メールアドレス isco@wonder.ocn.ne.jp
フリーダイヤル:0120-296-481
弊社モデルハウス「紫野マザーハウス」にいるめだか、食事をしています。
暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店、代表の石田です。
調味料を作ります。
北区小山の
スパイスバザールキョウト
で買った粒マスタードに
塩と酢を混ぜてつくります
一週間後が楽しみです。
調理の幅が広がりそうです。
おだやかなお正月
年末のあわただしさに反し今ゆっくり過ごしました。
いつものように私の手作りのお節を家族でいただきました。日頃なかなかみんながそろわないので貴重な時間です。
皆様
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
ちなみにかまぼこと伊達巻は既製品です。