2023年8月25日

京都市北区の、とある事務所さんの、間仕切りなどの室内リフォーム工事をしました。

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店です。

京都市北区の、とある事務所さんの、室内リフォーム工事をしました。

トイレ前の洗面スペースを独立させるため扉をつけて上部を間仕切りました。

工事前↓

工事中↓枠を取り付けています。


引違い戸取付工事と壁は天井迄しきりを取り付けました。

↓塗装をしました。


化粧直しをする女性スタッフのための心遣いからこの工事を依頼していただきました。素敵ですね。


窓にはラインドレープを取り付けました。


階段上り口にロールスクリーンを取り付けました。


床にはタイルカーペットをフローリングの上に貼り、事務所として使いやすくなりました。

スタッフさんが働きやすい快適な事務所づくりになりますよう、工事完了まで責任をもって業者さんと大工さんで取り組ませていただきました。

2023年8月10日

大容量の収納力!木製収納棚の完成です。

暮らし家まもりをサポートする石田工務店でございます。

8月初旬の工事の様子をご紹介させていただきます。

蒸し暑い日が続く中、
大工さんによって
スタッフ宅のリビング棚を
製作していただきました。

まずは工場で材を磨き、裁断するまでが下準備。
その後、組立作業に入ります。

今回は棚組立をすべて工場で行っていただきました。

いよいよ搬入、壁面への取付作業です!
取り付ける場所はこちら。

窓を挟んで壁面全体に収納棚を設けるイメージです。
 
完成はこちら。

収納棚には、本、図鑑、おもちゃ、書類や筆記用具など、
色々なものを収納しちゃいます。

物の住所(置き場所)が決められて、
子どもが楽しくお片付けできるようになるかな?
と期待しています。

大工さん暑い中の作業ありがとうございました!
大切に使わせていただきます。

2023年7月20日

NEW 西賀茂W様邸 玄関扉リニューアル計画中です!

暮らし家守りをサポートする京都マザーハウス石田工務店です。

今回工事予定のご自宅は、築20年程の木造住宅にお住まいのW様。

経年劣化に伴う、木製の玄関扉の入替工事となります。

ただいまお使いの木製建具はこちら。

明り取りの連続小窓が可愛らしい扉ですね!
このご自宅、なんでも以前お住まいの方がジーンズショップを経営されていたようで、その方がデザインされた、こだわりの一軒家となっています。

これから建具屋さんとお客様と一緒に
新しい扉デザインを考えていきます!

さて、どのような扉になるのかご期待ください。

2023年7月3日

12年前にお世話になった新築OBのお客様のお宅に、大工と一緒にメンテナンスお伺い

先日 12年前にお世話になったお客様のお宅に大工と一緒に伺いました。

新築で購入頂いた住宅も年を重ねる毎に変化していきます。
今回は造り付けの家具の金具のゆるみと建具の開閉不良、杉板フローリングの補修などを実施。

「ココは子どもが良く使っていたから、無理に開け閉めしていたのかな?」
このお住まいと共に成長されたお子様もこれからは上手に使っていただけるのでは無いでしょうか?

お住まいになられているお客様のお宅にお邪魔する機会は
どの様にお住まいになられているかを感じられ、未来のお客様へのプランニングのヒントを頂ける至福の時間でもあります。
お邪魔しましたお客様、貴重な機会を頂きありがとうございます。

2023年6月9日

京都市上京区K邸 ウッドデッキの造作、雨対策の工事が完了しました!

京都市上京区K邸 ウッドデッキの造作、雨対策の工事が完了しました!

今回、室内戸の修理をきっかけに、ウッドデッキの造作、雨対策などをご依頼いただきました。

目隠し&雨避けパネル工事中


工事後

ウッドデッキ工事中


ウッドデッキ工事後

上質な木材を利用してのウッドデッキですので、心地良い空間が広がって、これからはより快適にお過ごしいただければ幸いです。

2023年5月25日

北区N様邸の改修工事が完了いたしました。

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店です。

京都市北区のN様邸の内外改修工事を行いました。
長屋のため、限られた2方向の開口部で極力日光が差し込むように玄関戸や庭側の庇を明るい仕様にしました。

外観は馴染むように、室内にはしっかり日が取り込めるような玄関戸を選んでいます。

お庭側の庇は、経年劣化により雨漏りがあり、日ざしも透過しにくくなっていたため、
半透明のポリカーボネート屋根に変えることで、とてもさわやかになりました。

雨どいの取替工事と共に、庇上の鳥よけネットの新調も屋根屋さんにお願いしたり、
内部の新調した戸では敷居を取り替えることなく、上に新しいレールを設置したりと、
極力工事内容が大げさにならないよう工夫をいたしました。

その他にも、インターホンの取替、窓の取替など、
内外装を大きく変えずに家の様々なメンテナンスを行う工事となりました。
しかし生活は大きく快適になるのではないかと思います。
ぜひ小さな工事からご気軽にご相談ください。

2023年5月11日

西京区S様邸の工事が終了しました。

西京区S様邸の工事が終了しました。

雨漏りの対応と外壁塗装など住宅の外部メンテナンス、システムキッチンやユニット
バス設置など水まわり全般の交換をしました。床材や建具も新しくなりました。

また、内窓設置やペアガラス、廊下の床に断熱材を入れ、快適性を向上させる工事を行いました。

階段の手すりにヒビが入っていましたが、今回は補強のため鉄骨の支えを作りました。

<工事前>


<工事後>

ダイニングキッチン隣の和室は畳を撤去し、杉の無垢板フローリングでつながりをもたせました。建具は壁に収まる引込戸に作り替えたことで広々とした一体感が出ました。
<工事前>


<工事後>

<工事前>


<工事後>

キッチン中央の木のカウンターは、弊社モデルハウスのイメージからS様邸に合わせて作ったオリジナルです。
地震の際、動かないよう固定式にしています。
キッチン側からはオーブンレンジや家電製品、食器類が納められ、ダイニング側からは収納棚となっています。
<工事前>


<工事後>

在来工法の浴室からユニットバスに変更。
高さ調整のため、床下を支えていた鉄のデッキ材からやり直して、
大掛かりな工事になりましたが、快適度は格段にアップします。
<工事前>


工事中


<工事後>

<工事前>


<工事後>

2023年4月18日

京都市中京区の工場 作業場壁面の補強工事をしました

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店です。

京都市中京区の工場、作業場壁面の補強工事をしました。

亀裂が大きくなってきているので、耐震補強をしてほしいと知人に相談されました。

状況を見て、今までの基礎の補強でしていたエポキシ樹脂と防弾チョッキに使われるアラミド繊維での亀裂17ヵ所に施しました。
施工日、最初に工事は施工箇所周辺のビニール養生です。

仕上がりはグレー色で今までの壁に馴染んだ色になっています。

これで壁の強度も増し、より安心して毎日の仕事をしていただけます。

ちなみに工場の仕事のじゃまにならないよう4人の職人で1日で工事をいたしました。

2023年4月4日

西京区S様邸の足場がはずされました。

暮らし家守りをサポートする京都市北区紫野にあるマザーハウス石田工務店です。

西京区S様邸の足場がはずされました。

工事前の道路からの外観↓

足場をしていたとき↓

足場解体後↓

外観はきれいなベージュ色になり、命が吹き込まれた姿です。

2023年3月28日

杉のダイニング収納カウンターの ダイニング側に 上品な赤のモザイクタイルが貼られました。

西京区 S様邸の
ダイニングキッチンづくり
の続編です。

杉のダイニング収納カウンターの
ダイニング側に
上品な赤のモザイクタイルが貼られました。

ダイニング空間の彩りづくり

きっとこれからこの場所で
笑顔あふれる素敵な会話が
生まれることでしょう。

私たちは幸せを届ける
サポーター になりたい。


写真は
タイル職人さんが
一つひとつタイルの向きを
ととのえています。