2025年4月22日

N様邸 外部メンテナンス工事

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店 代表の石田です。

紫野マザーハウスが平成21年度(2009年)に建築してお引き渡しした
北区大宮N様邸の外部メンテナンス工事が始まりました。

新築から16年を経ての外部全体の塗装工事になります。

まず最初に足場のたて管が当たってしまう、樹脂屋根の取りはずしを行います。

それから足場工事に取りかかります。

足場設置場所に置かれている物置とエアコン隠しカバーを移動させてからの工事です。

 

足場を組み立て終わり、外部に安全シートを張った後
メンテナンスは住まいへの愛 安心してかえるの
カエルシートを張って、塗装の準備は完了です。

 

といっても、塗装はすぐにはかかりません。
建物の角に保護剤を塗り
要らないところにと塗料が付かないようにする養生から始まります。
草木も養生します。

2025年4月7日

北区紫野 Y様邸 工事終了しました

高齢のご両親のための快適リフォームが完成しました

想像以上の激変ぶりに
ご依頼主の娘さまも感激していただきました

 
【工事前】
段差の異なる3部屋
電源コードも壁からぶら下がってます


【工事後】
3部屋の段差を無くしたワンルームにし、広めのトイレを増設
電源コードもスッキリまとめました


【工事前】


【工事後】


店舗から室内に上がるには35cmの段差があったので
スロープを設置しました

ご依頼主の娘さまの許可を得て、
頂いたメールの一部をここに掲載させて頂きます。

『妹にLINEで、写真を見せたら、めっちゃいい!と喜んで、これから週1回は介護に通うわって言ってくれたので、びっくりしています。(中略)

短期間で、低予算でと、わがままなお願いにも寄り添って応えて下さり、こちらが全く気付かない所にまで考えを行き渡らせて下さって本当にありがとうございました。(中略)

大工さんの腕も素晴らしくて、家の支えの足りない補強や、イレギュラーな対応にも瞬時に動いて下さり、ありがとうございました。

感謝の言葉は尽きませんが、私たち家族の未来を明るくして下さったことが、何より大きい感謝です。

石田工務店さんの、益々の発展をお祈りしております。
本当にありがとうございました。』

リフォームを通じて、Yさまご家族の未来が明るくなったことが、
私たちにとって最大の喜びです。
今後とも、何かお困りのことがあれば、どうぞお気軽にお声かけください。

2025年3月19日

北区紫野 Y様邸 リフォーム工事が大詰めです

ご両親のための快適空間へのリフォームも
まもなく完成に近づいてきました。

新しく設置したトイレはご両親の将来を見据えて
介護しやすいよう広めにしています。

今までの寒くて狭いトイレから
清潔で広々とした空間になりました。

キッチンは料理をされないとのことなので
無駄なものは省き、最小限の機能で
シンプルにまとめました。

当初の予定では一面壁だったところ、
娘さんのご要望により
出入りできるよう開口をつくりました。

落下防止の柵の代わりに
大工さんに扉を作ってもらい
安全性を高めています。

明るく快適性が向上した
全く新しい空間が間もなく完成します。

2025年3月6日

北区紫野下柏野町 Y様邸 高齢のご夫婦へのバリアリーフォーム バリアフリースロープづくりと内装(クロス)工事をしています。

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店 代表の石田です。

北区紫野下柏野町 Y様邸 高齢のご夫婦へのバリアリーフォーム、
娘さんと紫野マザーハウス石田工務店がまとめつくっています。

残材処分から解体、補強、内部仕上工事と移り、
現在、バリアフリースロープづくりと内装(クロス)工事をしています。

出来る限りご両親が住みやすく安全な環境をつくるため、
娘さまと智恵を出し合いつくるバリアフリーリフォーム。
一歩一歩完成に近づきました。
スロープの両側には手すりが取り付けられます。


居室への段差解消のためのスロープづくり


今までのキッチンスペース


今までのキッチンスペースと和室


キッチンスペースから居室をのぞむ。
悪くなったところは解体し、弱いところに補強をしながら新しい間仕切壁をつくります。


新しいキッチンスペース


新しい洗面トイレスペース


洗面トイレスペースに壁紙を張りました。

2025年2月21日

北区紫野のY様邸の改装工事が始まっています。

高齢のお父さんお母さんの快適空間をつくる工事です。

段差のある床をバリアフリーにし、悪いところ補強しています。

和室には床を支える「束」がほとんど入ってなかったり、
古い住宅のリフォームは想定外の事も多いですが
臨機応変に対応しています。


工事前。3つのスペースをバリアフリーにします。


台所部分の床は高さを上げて作っていきます。


床の高さが揃いました。

奥には新たなトイレを増設しています。

2025年2月3日

上賀茂 F邸の水回り取り替え工事

上賀茂 F邸の水回り取り替え工事をしています。
22年前にマザーハウスが新築したお住まいのリフォームです。
ユニットバスを解体して
新しいユニットバスを組み立ててから、入り口枠を取り付けます。
洗面室とトイレも、クロス・クッションフロアを張替えてから、
洗面台とトイレを交換しました。

明るく綺麗になりました。

犬とおばあさまが住まわれながらの工事なので、
逐一の確認と工程管理が一層大切になります。
月末に2階トイレの取り替えをします。

専門の組み立て職人さんによる
ユニットバス工事
コーキング作業

さあ、仕上げと養生です。

大工による入り口枠の取り付け

洗面所のクッションフロアも張替え綺麗になりました。
洗濯機パンも取り付けました

洗面化粧台も交換しました。

トイレはTOTOピュアレストQR
節水トイレに取り替えました。

2025年1月20日

京都市北区上賀茂F様邸 室内設備取替工事が始まりました

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店、社長の石田です。

京都市北区上賀茂F様邸 室内設備取替工事が始まりました。

F様邸は22年前に弊社マザーハウス石田工務店が手掛けた注文住宅です。

キッチンのIHとフードを取り替えた後、ユニットバスの取り替えを行います。
それに伴い洗面脱衣室のクッションフロア、壁天井クロス、洗面化粧台も取り替えます。

バス入替は今あるユニットバスと入口枠の撤去から始まります。

新しいバスの配管の後、本日新しいバスを取り付けていきます。

さて、どんな感じになるでしょうか。


水分で洗面脱衣室のクッションフロアが浮いてきています。


ユニットバスの解体が始まりました。


撤去したユニットバスをトラックに積み込みます。


全てユニットバスを撤去しました。


新しいユニットバスを組み込んでいます。

2024年12月16日

H様邸 外構工事をご報告します

今回は先日完了しましたH様邸の外構工事をご紹介したいと思います。

工事前の様子です。庭先の緑が生い茂り、とても雰囲気のある豊かなお庭です。
一方で、植栽がすくすくと成長した分、メンテナンスも一苦労であることや、室内の日光の入り方も変わってきていたことと思われます。

この植栽を見直すと同時に、ちょっとした車寄せスペースをつくること、そして木製の塀が風雨にさらされて塗装剥げが目立ってきていたので、塀の取替工事とをさせて頂きました。

表の植栽については花壇ごと撤去いたしました。
さみしいようにも思いますが、塀の内側(家側)には変わらず豊かな緑が広がっています。特に大きなクスノキがより際立つ存在感を放ち、頼もしさすら感じます。

新しい板塀の支柱を固定するためにブロックを一段立ち上げ、また割れが起きていたコーナーのブロックもやり替えました。
既存のブロックと限りなく近いブロックを選定し積んでいきます。

花壇だった地面をならして、補強筋を入れ、

そして土間コンクリートを打設します。

塀は樹脂製でありながらも木に近いマットな質感のモクプラボードを使用しました。車寄せスペースについては数日養生をさせたら完了となります。
心機一転、整えたお庭と塀を窓越しに眺め、ゆったりとした年末年始を迎えて頂きたいものです。

2024年12月2日

北区紫竹I様邸の改修工事 完了いたしました!

北区紫竹I様邸の工事が完了いたしましたのでご報告したいと思います。


before

after
キッチンの窓台


before

after
キッチン
照明器具や窓台の一部の取替・補修を行いました。


before

after
1F和室
塗り壁の補修は傷んでいる壁に限り行ったのですが、部屋全体が新しく感じられるような仕上がりとなりました。


before

after
脱衣室
トイレや脱衣室はレトロな柄のクッションフロアから壁クロスと色味を統一させたものに変え、さわやかな雰囲気になりました。
クッションフロアがかなり傷んでいた浴室との見切り箇所も、新たに金属製の見切りで押さえをしたことで剥がれの心配もなくなりました。


before

after
2Fトイレ


before

after
2F洋室
家具で日焼けした壁クロスも一新してすっきりした白い壁の洋室になりました。


before

after
2F和室

二階も一階同様に塗り壁の補修は傷んでいる壁に限り行いました。
表替えをした畳も入ってとても雰囲気のある和室となりました。

必要な補修や取替に絞った工事とさせて頂きましたが、結果的には家全体の快適性が上がるリフォームとなりました。
泊まられる方にもきっと喜んで頂ける空間となったと思います。

2024年11月26日

外部メンテナンス工事が 始まりました。

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店 社長の石田です。

上京区 堀川下立売西入るで外部メンテナンス工事が始まりました。

屋根周辺と外部の木と金属の修繕塗装工事をしていきます。


安心できる建物再生工事は
外部メンテナンスから始めるのが基本です。

カエルさん見守っていてね
新しく生まれカエル建物を

いつカエル 
もちろん急ぎ足でカエルよ

Webからお問い合わせ 0120-296-481