2025年6月13日

会社のトイレと手洗いをリニューアル! 清掃性アップ&あたたかな印象の空間に!

暮らし家守りをサポートする、石田工務店スタッフMです。

今回は、自社事務所のトイレと手洗いスペースのリフォームをご紹介します。

社員が毎日使う場所だからこそ、もっと快適に。
そんな思いからスタートした今回のリニューアル。
「女性スタッフが気持ちよく使える空間」を目指して、
デザインと使い勝手にこだわりました。

Before:和式の段差、掃除の手間、そして冷たい印象…

これまでのトイレは、和式便器に洋式便座を取り付けた状態で
便座の位置が高く、使いにくいうえに、段差まわりの掃除もしにくい構造でした。

内装のタイルは水色で、全体的にひんやりとした印象で
やや時代を感じる雰囲気が…

「もう少し明るく、使いやすくしたい」という声が、
以前から社内でもあがっていました。

After:段差解消&明るい印象に

今回のリフォームでは、トイレを完全な洋式タイプに変更し、段差も解消。
座りやすくなり、毎日のお掃除もぐっとラクになりました。

内装のポイントは、壁の一面に採用したアクセントクロス。
北欧デザインの毛糸玉モチーフがリズミカルに並び、
気分が明るくなる、可愛らしさが特徴のクロスです。

白を基調とした空間に、あたたかくて明るい印象をプラスしています。

収納も造作で。大工の手仕事でやさしさと使いやすさを

天井が少し低いこともあり、圧迫感の出ない位置に収納棚を設置。
大工が杉板を使って造作し、空間になじむナチュラルな仕上がりに。

既製品にはない柔らかな雰囲気と、
必要なサイズ・位置にぴったり納まる自由度も魅力です。
小さな棚でも、“あると嬉しい”がきちんと叶いました。

手洗いスペースも一新!デザインと衛生性を両立

トイレの隣にある手洗いコーナーも同時にリニューアル。

細部にまで配慮し、シンプルで洗練された雰囲気に仕上げています。

•手洗器はドイツ製。
 フィリップ・スタルクによるシンプルでモダンなデザイン

•衛生面を考え、タオル掛けは撤去。
 代わりにペーパータオルホルダーを設置しました

•鏡の上には杉の棚板を設置予定。
 小物をちょっと置けて便利です

使いやすさと清潔感はもちろん、「ちょっと気が利いてる」と思ってもらえるような工夫を盛り込みました。

Before

After

まとめ:小さな空間にも“気持ちよさ”を

今回の工事は、規模としては小さな改装ですが、
空間の印象も、毎日の快適さも大きくアップしました。

トイレや手洗いスペースは、スタッフが毎日使う場所。
だからこそ、少しの工夫で“居心地の良さ”が変わります。

「うちもそろそろ変えたいな…」と思ったら、お気軽にご相談ください。
暮らしも、働く場所も、ほんの少しのリフォームで快適に変えられます。

【お問い合わせはこちら】
株式会社石田工務店
電話:0120-296-481
電話受付 平日9:00~16:00(12:00~13:00除く)
お問い合わせフォーム:https://isida.jp/access/

2025年6月9日

高野公団第三住宅 S様邸 ユニットバス・トイレ取替工事

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店、代表の石田です。

高野公団第三住宅 S様邸 ユニットバス・トイレ取替工事をしています。

トイレの排水は床排水が横排水に分かれます。
木造住宅は床排水が多いのですが、
マンションなどは横排水が多く
この高野公団も横排水で排水管がすべて見えています。

新しく取り付ける便器も、その残ったスペースに取り付ける必要があります。


取付寸法を確認するスタッフ。取付けることができる商品(トイレ)をしぼり込んでいきます。

工事をうけたまわりましたので、一番はじめに行う工事は現場養生です。
作業をする場所の床及び壁に、養生材を取り付けていきます。
今回はユニットバスの解体も行いますので広い範囲を覆っていきます。


便器を撤去し、床のクッションフロアをはずしてから、壁の塗装を行います。


これから床のクッションフロアを張っていきます。その後ウォシュレット付の便器を取り付けて完成になります。

2025年5月8日

T様邸 カーポート工事

3年前に敷地にあった建物を解体され
菜園をする為に可動フェンスを取り付けたT様所有の敷地に
カーポートとガーデニングパン(立水栓)を取り付けます。


奥と左手に野菜が植わっています。


地面をすき、上下水道の配管を埋めていきます。


車庫の床に鉄筋を入れてコンクリートを打設しました。
間仕切の下地はブロックです。
カーポート屋根の柱の場所は土のまま残します。


カーポート屋根に樹脂版を取り付けます。


柱が埋め込められカーポート屋根は完成しました。


カーポート柱のまわりにコンクリートを流し込み固定します。


数日かけてカーポート床と菜園との立上りにタイルを張り、
区割りがはっきりきれいに出来上がりました。


これで車の乗り入れも楽になり、菜園の作業もスムーズに進めていただけます。


2025年4月22日

N様邸 外部メンテナンス工事

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店 代表の石田です。

紫野マザーハウスが平成21年度(2009年)に建築してお引き渡しした
北区大宮N様邸の外部メンテナンス工事が始まりました。

新築から16年を経ての外部全体の塗装工事になります。

まず最初に足場のたて管が当たってしまう、樹脂屋根の取りはずしを行います。

それから足場工事に取りかかります。

足場設置場所に置かれている物置とエアコン隠しカバーを移動させてからの工事です。

 

足場を組み立て終わり、外部に安全シートを張った後
メンテナンスは住まいへの愛 安心してかえるの
カエルシートを張って、塗装の準備は完了です。

 

といっても、塗装はすぐにはかかりません。
建物の角に保護剤を塗り
要らないところにと塗料が付かないようにする養生から始まります。
草木も養生します。

2025年4月7日

北区紫野 Y様邸 工事終了しました

高齢のご両親のための快適リフォームが完成しました

想像以上の激変ぶりに
ご依頼主の娘さまも感激していただきました

 
【工事前】
段差の異なる3部屋
電源コードも壁からぶら下がってます


【工事後】
3部屋の段差を無くしたワンルームにし、広めのトイレを増設
電源コードもスッキリまとめました


【工事前】


【工事後】


店舗から室内に上がるには35cmの段差があったので
スロープを設置しました

ご依頼主の娘さまの許可を得て、
頂いたメールの一部をここに掲載させて頂きます。

『妹にLINEで、写真を見せたら、めっちゃいい!と喜んで、これから週1回は介護に通うわって言ってくれたので、びっくりしています。(中略)

短期間で、低予算でと、わがままなお願いにも寄り添って応えて下さり、こちらが全く気付かない所にまで考えを行き渡らせて下さって本当にありがとうございました。(中略)

大工さんの腕も素晴らしくて、家の支えの足りない補強や、イレギュラーな対応にも瞬時に動いて下さり、ありがとうございました。

感謝の言葉は尽きませんが、私たち家族の未来を明るくして下さったことが、何より大きい感謝です。

石田工務店さんの、益々の発展をお祈りしております。
本当にありがとうございました。』

リフォームを通じて、Yさまご家族の未来が明るくなったことが、
私たちにとって最大の喜びです。
今後とも、何かお困りのことがあれば、どうぞお気軽にお声かけください。

2025年3月19日

北区紫野 Y様邸 リフォーム工事が大詰めです

ご両親のための快適空間へのリフォームも
まもなく完成に近づいてきました。

新しく設置したトイレはご両親の将来を見据えて
介護しやすいよう広めにしています。

今までの寒くて狭いトイレから
清潔で広々とした空間になりました。

キッチンは料理をされないとのことなので
無駄なものは省き、最小限の機能で
シンプルにまとめました。

当初の予定では一面壁だったところ、
娘さんのご要望により
出入りできるよう開口をつくりました。

落下防止の柵の代わりに
大工さんに扉を作ってもらい
安全性を高めています。

明るく快適性が向上した
全く新しい空間が間もなく完成します。

2025年3月6日

北区紫野下柏野町 Y様邸 高齢のご夫婦へのバリアリーフォーム バリアフリースロープづくりと内装(クロス)工事をしています。

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店 代表の石田です。

北区紫野下柏野町 Y様邸 高齢のご夫婦へのバリアリーフォーム、
娘さんと紫野マザーハウス石田工務店がまとめつくっています。

残材処分から解体、補強、内部仕上工事と移り、
現在、バリアフリースロープづくりと内装(クロス)工事をしています。

出来る限りご両親が住みやすく安全な環境をつくるため、
娘さまと智恵を出し合いつくるバリアフリーリフォーム。
一歩一歩完成に近づきました。
スロープの両側には手すりが取り付けられます。


居室への段差解消のためのスロープづくり


今までのキッチンスペース


今までのキッチンスペースと和室


キッチンスペースから居室をのぞむ。
悪くなったところは解体し、弱いところに補強をしながら新しい間仕切壁をつくります。


新しいキッチンスペース


新しい洗面トイレスペース


洗面トイレスペースに壁紙を張りました。

2025年2月21日

北区紫野のY様邸の改装工事が始まっています。

高齢のお父さんお母さんの快適空間をつくる工事です。

段差のある床をバリアフリーにし、悪いところ補強しています。

和室には床を支える「束」がほとんど入ってなかったり、
古い住宅のリフォームは想定外の事も多いですが
臨機応変に対応しています。


工事前。3つのスペースをバリアフリーにします。


台所部分の床は高さを上げて作っていきます。


床の高さが揃いました。

奥には新たなトイレを増設しています。

2025年2月3日

上賀茂 F邸の水回り取り替え工事

上賀茂 F邸の水回り取り替え工事をしています。
22年前にマザーハウスが新築したお住まいのリフォームです。
ユニットバスを解体して
新しいユニットバスを組み立ててから、入り口枠を取り付けます。
洗面室とトイレも、クロス・クッションフロアを張替えてから、
洗面台とトイレを交換しました。

明るく綺麗になりました。

犬とおばあさまが住まわれながらの工事なので、
逐一の確認と工程管理が一層大切になります。
月末に2階トイレの取り替えをします。

専門の組み立て職人さんによる
ユニットバス工事
コーキング作業

さあ、仕上げと養生です。

大工による入り口枠の取り付け

洗面所のクッションフロアも張替え綺麗になりました。
洗濯機パンも取り付けました

洗面化粧台も交換しました。

トイレはTOTOピュアレストQR
節水トイレに取り替えました。

2025年1月20日

京都市北区上賀茂F様邸 室内設備取替工事が始まりました

暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店、社長の石田です。

京都市北区上賀茂F様邸 室内設備取替工事が始まりました。

F様邸は22年前に弊社マザーハウス石田工務店が手掛けた注文住宅です。

キッチンのIHとフードを取り替えた後、ユニットバスの取り替えを行います。
それに伴い洗面脱衣室のクッションフロア、壁天井クロス、洗面化粧台も取り替えます。

バス入替は今あるユニットバスと入口枠の撤去から始まります。

新しいバスの配管の後、本日新しいバスを取り付けていきます。

さて、どんな感じになるでしょうか。


水分で洗面脱衣室のクッションフロアが浮いてきています。


ユニットバスの解体が始まりました。


撤去したユニットバスをトラックに積み込みます。


全てユニットバスを撤去しました。


新しいユニットバスを組み込んでいます。

Webからお問い合わせ 0120-296-481