垂木
屋根の垂木(たるき)を付けている写真です。
建ってしまうと触れることもない部分です。
岩本 龍則
屋根の垂木(たるき)を付けている写真です。
建ってしまうと触れることもない部分です。
岩本 龍則
左京区の新築工事棟上げです。
この度は本当におめでとうございます。
大工さんたちの手で軽快に木が組まれていきました。
これから完成までとても楽しみです。
岩本 龍則
左京区での新築土台すえです。
無骨なコンクリート基礎ですが、
土台が乗るとやわらかい印象に感じます。
岩本 龍則
上下水道管の引き込み工事のため、道路を掘っています。
アスファルトってこんなふうになってるんです。なんかすごい. . .
岩本 龍則
家づくりが始まって今まで机上で図面とにらめっこしながら
お話ししていたことがだんだんと具体的になります
お施主様も現場に足を運んでくださって工事を見守ってくださっています
ビルダーによってはでき上がりまでをお見せしないところもあると聞いていますが
私たちの現場は公開現場です
お施主様とともにだんだん形になっていくのを楽しみ感動を共有したいと思っているからです
捨てコンンクリートが打たれ墨だし(寸法の位置線)されしっかり位置が決まります
決められた位置に鉄筋が組まれます
このしっかりした鉄筋を確認されたお施主様は強い家の実感があり満足そうです
ベースコンクリートが打たれ立ち上がりのコンクリートの枠がはめられました
基礎と柱をしっかりつなぐステッキアンカーを正確な位置に活け込むのは現場監督の仕事です
慎重にやってます・・岩本さん
基礎と土台をしっかりとめるアンカーという金物
コンクリートが固まらないうちに今回は73本入れました
前日から位置出しをしておいたので作業はスムーズ
岩本さんと二人で活け込んでいる最中にお施主様が来られたので
「どうぞ体験して見られますか?」と申し上げるとこわごわと慎重にご主人様が・・・
もちろん奥様にも体験していただきました
家はお施主様と私たち工務店とともに作り上げるもの
だからと言ってすべてやっていただくわけではないですよ(笑)
共に協力し合っていい家を作り上げるという思いでいて欲しいんです
これからますます家らしくなっていきますからね
日浦弘子
「鎮め物」というのは、土地の神様を鎮め土地や建物が揺らぐことの
ないように祈願したものになります。
建築地の真ん中、北の方向にしっかりと埋めさせていただきました。
(左京区F様邸)
岩本 龍則
左京区松ヶ崎の新築現場が、基礎配筋工事まで進んでいます。
住宅には随所にこだわりを持って造っておりますが、
その中でもこの基礎の部分 重きをおいています。
ベース部のダブル配筋、立上りのフック筋
厚み、幅、コンクリート強度などなど
お伝えしたいことはやまほどありますがここまでにしときます。
ぜひ機会があればお家の基礎 見てみてください。
岩本 龍則
今ハヤリの窓性能アップによるエコポイント獲得です。
ペアガラスへの交換で2000point(小窓)
内窓設置で7000point(小窓)
それぞれポイント分の商品券であったり地域産品などにも交換できます。
申請しないと損です。
岩本 龍則
京都松ヶ崎の現場で地盤改良の工事を行いました
桜に見守られながら着々工事が進んでいきます
いよいよ本格的に工事が始まります
私は現場で急な花粉症っぽくなりくしゃみと鼻水に悩まされ急遽マスクと目薬購入
この日は黄砂がきつかったんだそうです
そんな私の写真をお施主様の3歳のお子様が撮ってくださいました・・・・
目もしょぼしょぼの大写しこれでも満面笑顔です(笑)
日浦弘子