2010年6月22日

駆け抜けて

こんにちは。
上賀茂の現場から報告です。
本日中間検査、並びにまもりすまい保険の検査がありました。

住む人の安全を守るため、強度がしっかり取れているか、
水に対する対策はしっかり出来ているかなど、多岐にわたる項目を
チェックして頂き、二つとも合格を頂きました。
これから外装の工事や、内部の工事を順に経ていくこととなります。
まだまだ現状はしっかりとした骨組が出来たという段階ではありますが、
徐々にその姿が一人前となっていきます。
お楽しみに!
以上現場から、日に焼けて皮が剥け始めた森がお伝えしました。
詳細についてのご質問はこちらまで→isco@wonder.ocn.ne.jp

2010年5月26日

検査、そして基礎打ち

こんにちは。
こちら上賀茂の家現場から森がお伝えします。
今日は配筋検査が行われました。
これから家を支えていく大事な部分の検査です。
弊社自慢のダブル配筋の基礎を
ちゃんと設計通りの寸法の鉄筋が入っているか、
弱くなる部分にはしっかりと補強がしてあるか、など、
細かくチェックを受け、見事合格しました。


午後からは早速基礎部分のコンクリート打ちを行いました。
ミキサー車から、流しそうめんの竹のような筒で奥から流し込んでいきます。





流し終えたらコテで表面を均して、

完成です。


明日一日はしっかりと乾かして、次の工程に備えます。
徐々に家らしくなって行きますのでお楽しみにパー
以上、現場から森がお伝えしました!
詳細についてのご質問はこちらまで→isco@wonder.ocn.ne.jp

2010年5月18日

地盤改良はガンダム戦士が・・

上賀茂の家の工事が本格的に始まりました。
今日は地盤の表層改良でした。

表層改良とは・・
軟弱な地盤の土とセメント系固化材を混合攪拌し、
固化させることで、地盤の耐力を増し、
不同沈下を防ぐ工法です。なお、改良は地表面から約2m程度行う方法です。
家は基礎が一番大事。
その基礎を支えるのが地盤です。
昔はこんなことできなかったでしょうね・・・
すごい力でショベルカーは石や土をすくい取ります。
凄いですね。
思わず機動戦士ガンダムを思い出しました。
これで安心です。
今日は現場監督の森が研修中なので
私日浦が、現場監督日誌を書きました。
hiroko.hiura

2010年4月28日

やっとこさ

右京区にて計画中でした、O様邸建替え工事が動き出しました!
風致条例にドストレートで引っ掛かっていたので、
申請が降りるまでがまぁ大変でした(笑)
お施主様にはご心配お掛けしましたこと誠にお詫び申し上げますっ!
でも場所はすごく良いところで、京都の風情があちらこちらに。
 
つい先日までは桜の名所が近くにあるので、人でごった返してました。
すごくキレイだったみたいです。〜〜寺
行きたかった…..
現場の方は現在解体工事の真っ最中。
なんか良い家建ちそうです。

Webからお問い合わせ 0120-296-481