京都市北区紫野B様邸 現場報告7
今回の工事ポイントの1つ、車庫の出入り口を広げる工事が終わりました。
固いコンクリートの外壁を壊していく地道な作業を終え、外壁も新たに張替えました。
広めの荷物台を設け、車からの荷物の出し入れがスムーズになり、使い勝手が向上することでしょう。
車庫の外壁に断熱材を入れ、車が出入りしやすいように間口を広げました
車から出した荷物の置くために広めの荷物置場を設けました
手すりの取り付け
内部の大工工事は、ほぼ終了しました
今回の工事ポイントの1つ、車庫の出入り口を広げる工事が終わりました。
固いコンクリートの外壁を壊していく地道な作業を終え、外壁も新たに張替えました。
広めの荷物台を設け、車からの荷物の出し入れがスムーズになり、使い勝手が向上することでしょう。
車庫の外壁に断熱材を入れ、車が出入りしやすいように間口を広げました
車から出した荷物の置くために広めの荷物置場を設けました
手すりの取り付け
内部の大工工事は、ほぼ終了しました
しばらく空き家になっていた店舗でしたが建具の取付けが終わり、生活できる場へとどんどん変わってきました。
耐震補強を考慮しながら、取れる壁、残す柱など見極めて安心で快適な空間を作っています。
トイレドア
新たに設けた洗面所とドア
収納ドア
車庫側のサッシ
階段下のスペースも有効に使える空間になりました。
大空間に筋交いを入れて補強
2階の荷重がかかる柱は残し、壁を撤去しました。
B様邸の工事はシステムバス、キッチンの搬入が終わり、どんどんカタチになってきました。
外壁の一部は左官仕上げとなり、内外ともに完成に向けて進んでいます。
屋根は重量を考慮してガルバリウム鋼板で吹き替えました。
駐車スペースにシステムバスを増築しました。
キッチンの設置が完了。
外壁の左官と塗装仕上げの箇所が終わりました。
数十年経って古くなった水回り、ガスの配管等を全て取り換えています。
リフォームで建物のお化粧をするだけではなく、内臓部分から新しくして健康を取り戻すことで、建物の寿命も延びていきます。
配管を新しいものに取り換えました。
2階になかった水回りのため配管を新設しました。
壁にボードを貼るための下地を入れています。
完成すると隠れて見えなくなる部分でも
妥協しない工事をしています。
階段下の収納スペースを撤去すると床の土が露出していました。
床にモルタルを打ち、フロアをフラットにしました
ブロックが露出していた壁もきれいに下地からやり直します。
外壁の鉄骨柱が錆びて腐り、地面に接していないことがわかりました
モルタルを打ち直し、新たな鉄骨柱に取り換えました。
システムバスを増築するためにしっかり基礎を造ります。
暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店です。
京都市北区紫野S様邸の防音工事をしました。
宿泊棟と管理棟の音の行き来を少なくする工事です。
壁と天井、そして床それぞれに音に対応する工事をしていきます。
<壁>
既存の石膏ボードの壁に遮音材を貼り、縦に木を入れ、その間に吸音材であるグラスウールを入れて、もう一重に遮音材を貼りました。
↑1枚目の遮音材
↑吸音グラスウール入れ
↑仕上げの遮音材貼り。遮音材の表面が見えています。
↑出入りの室内扉も防音戸です。
<天井>
あらかじめ天井の石膏ボードに遮音シートを貼り付けます。
↑石膏ボードに遮音材を貼り付け、天井面に取り付けていきます。
<床>
↑既存フローリングの上にコルク材を貼っていきます。
↑ベッドの上の壁面には杉板の棚を取付けました。
音に対する工事は大変難しいですが、かなりのレベルまで性能の上昇が見込めます。
痛みがあった部分を新しくし、
さらに補強も加えて、
古くなった建物をよみがえらせていきます。
大引きでしっかり床組みをつくります。
新しく作る壁には筋交いを入れて補強します。
天井も新しくつくります。
1階と2階の室内を全面改装します。
外壁のテラゾー貼りを撤去して外観もリニューアルする工事です。
店舗のため無かった浴室を1階の駐車部分に新たに作ります。
増築を繰り返して複雑になった構造が解体してわかりました。
トイレがあった部分を土間から解体しました。
キッチン流し台と床下収納庫がなくなりました。
増築をくり返して複雑になっているのがわかります。
傷んでいた板を撤去し、束石から新しくやり直します。
足場を組むための交通整理の警備員を2名配置し、工事をいたしました。
暮らし家守りをサポートする京都マザーハウス石田工務店です。
お住まいの西隣が売りに出され
今より住まいを広くしたいとの要望があり計画がはじまりました。
すぐ近くの弊社モデルハウス「京都マザーハウス紫野」をご覧になり、
天然木の家を気に入っていただけました。
増築となる新築工事のA様邸。
キッチン、ダイニング、リビングとトイレ、ロフトの空間が広がる増築工事です。
↑土の掘削状況
↑基礎配筋状況
↑枠をばらして基礎が見えています。
暮らし家守りをサポートするマザーハウス石田工務店です。
京都市北区紫竹N邸の工事が始まりました。
古くなったご実家のリノベーションに近いフルリフォーム工事をして、
ご夫婦が住まれる予定です。
この工事の大きな特徴として、
・駐車場が無いので、減築して1台車が停められるスペースをつくります。
・お風呂を広くするため、増築をします。
・洗濯機置き場と洗面台を置くスペースをつくります。
・和室と独立していた台所の壁を取って1ルームの広いLDKをつくります。
1F南和室
1F南和室隣の独立していた台所(キッチン)
この2部屋の壁をとります。無垢のフローリングを貼り、キッチンの前にカウンター収納をつくります。
玄関入ってすぐのキッチン手前の納戸
オリジナルの収納棚をつけて、
床を張り替えます。
2F和室東面北側
2F和室東面南側
左官で塗り壁し、畳を張り替えます。
押入れの棚を付け替えます。
2階階段踊り場から撮影
壁を綺麗に塗り替えます。
当日は虹が出ていて、良い工事のスタート日となりました。
解体中
1Fキッチンとダイニング
奥に浴室をつくります。
解体後はガランとなりました。
1Fリビングダイニングになります。
ここから工事がスタートしていきます。