2019年2月2日

キッチンリフォームのご依頼が続いています。

こんにちは、
最近はリノベーション・リフォームのご依頼を多くいただいています。
工事全体のその中に多く含まれるのがキッチンリフォームです。

キッチンを決めていく際に多くの場合ショールームにお供するのですが
その機会も多くなり私自身ウキウキなんです。

ほとんどの人が毎日その前に立つキッチン。
使いやすく片づけやすい理想のキッチンを見つけたいものです。
しかし使う人も十人十色ですからおひとりおひとりキッチンへのご要望も全く違うのです。
そんな皆様のお話をしっかりお聴きして纏め上げるのが私の仕事です。
この人にはどんなキッチンが一番なのか・・・自分探しのような楽しい答え合わせです。

さて、どんなキッチンが良いのでしょう?
その答えは使う人の中にこそあるのです。
ある人には全く興味のないこともある人にはとても重要なポイントだったりします。
キッチンの話をぜひご一緒にしてみませんか・・・。

そんな話をこちらアメブロにも書きました。よろしければ見に行ってみてください。
https://ameblo.jp/korohi8016/entry-12437280598.html

hiroko.hiura

 

2019年1月24日

マンションのキッチンリフォーム

いよいよ始まった・・・
古いマンションでのリフォームはとても緊張する。
入念に調査して計画はしていても上下水道の配管や換気扇のフードのことや壁下地のことなど気になることがいっぱい。

使い込んだキッチン

撤去後の配管打ち合せ施工

廃材搬出

新しいキッチンのための下地工事


キッチンが無事に座った・・・

まだ完成までもう一息。

hirokohiura

2019年1月13日

リノベーション現場完成引渡し完了

事務所近くのM様邸のリノベーションが終わりました。
地域の皆様にご支持いただき工事をさせていただくのは地元業者としては嬉しい。
石田工務店さんでぜひとおっしゃってくださりご契約し工事はスタートしました。
奥様のたつての願いにより石田工務店では珍しく個性的な空間づくりとなりました。
インテリアコーディネーターとしてたくさんのご要望を効果的に活かす工夫をさせていただきました。

こちらはキッチン裏側のカウンターコーナー

こちら1階階段下のトイレ

2階主寝室は和モダンなタタミの部屋に

将来二つに仕切る予定の子ども部屋は向かい合う壁の壁紙は男の子と女の子の好きなカラーにしています。
なかなか可愛くて面白い・・・。

2階のトイレも・・・実はこのゼブラ柄がとてもお気に入りだったんです。

2階クローゼットの中はあえて紺色でスタイリッシュな感じです。

建具は全てホワイトに統一するご提案で明るくすっきりとした印象になりました。

こちらは洗面所です。貝細工の鏡はお施主様のお気に入りを取り付けました。
天井にはトップライトを入れました。洗面所はやっぱり明るい方がいいですよね。

リノベーションは古い家を活かしながら再生を試みるため制約もある場合もありますが
生まれ変わったわが家に期待以上の喜びを感じていただける仕事でもあります。

狭小間口でも光を取り入れて明るくしたり断熱材を入れたり窓を高性能にしたりして
今までのわが家が嘘のような快適な住まいに生まれ変わります。
皆様の家がどのように生まれ変わらせばよいのかわからずどうしようかと迷っておられるのなら
私たち夢や希望をお聞かせください。自分の家のように真剣に係らせていただきます。

hiroko.hiura

2018年12月4日

いよいよ追い込み

12月に入りいよいよ追い込みに入ってきた現場の様子です。
LDKの工事前から工事中
 

そして完成直前


今年中にお引渡しを控え最後の仕上げ工事が進んでいます。

キッチンの動線が悪く使いづらい・・
お風呂と洗面が寒くてイヤ・・
昼間でも暗いLDKをもっと明るくしたい・・
子どもの成長に合わせて子ども部屋を作りたい・・
広くて布団や洗濯物をいっぱい干せるバルコニーが欲しい・・
玄関扉を防犯上強化したい・・
モノが出っ放しになりやすいので収納計画してもらい散らかりにくくしたい・・などなど。
お話をお聴きするればするほどいろいろなお困りごとやご要望が盛りだくさんでした。
何度も何度もご相談しながらプランニングし全体をまとめさせていただきました。
お引渡しの日には、こんなに変わるの? とお施主様に感動をお届けしたいと思っています。

奥様との会話の中からインテリア内装はこんな感じに・・・。
昭和の築後50年以上の家がモダンでスタイリッシュな印象になりました。

年末になりますが見学会も開催させていただく予定です。
消費税率が変わる前に家のリフォームをお考えの皆様には必見です。
またホームページチェックしてくださいね。

hiroko.hiura

2018年11月28日

リノベーション現場お引渡し

先日、春から工事をしていた京都市北区のリノベーション現場が完成しました。

小さなお花がとてもよく似合います。
このキッチンカウンターは、お施主様がマザー紫野のモデルハウスをご見学された際にひとめ惚れされて今回施工させていただきました。
お住まいに合わせてモデルハウスのものよりも少し小さめに設計しなおしましたがとてもお喜びいただいています。

もうすぐお引越しされるとのことですが、お引渡しは済ませました。
先日お施主様にお会いした時、行くたびに良い家だと思いますと言っていただき嬉しく思いました。
もうすぐWebページでも全容をお見せできると思います。
お楽しみに・・・

2018年11月17日

住宅収納スペシャリストのいる工務店

こんにちは、日浦弘子です。
先日、住宅収納スペシャリストのwebページでご紹介いただきました。
数々のお客様とともに家づくりをしてきた私にとってはとても光栄なことです。
マザーハウス京都石田工務店には住宅収納スペシャリストが在中しております。
こちらは先日お引渡ししたリノベーション現場のキッチン収納です。

ぜひ、新築・リノベーション、一部リフォームのご相談お問い合わせをお待ち申し上げます。

記事はこちらからご覧いただけます。
https://www.ju-spe.com/interview_vol02/

2018年10月20日

近隣お客様のリノベーション

こんにちは、マザーハウス京都の日浦弘子です。
今日は京都北区の紫野東舟岡町の現場報告です。

石田工務店は地域密着で地元のお客様の家守りとして存在しています。
現在、事務所から徒歩1分の場所でリノベーション工事をさせていただいております。
お父様の代から引き継いだ築50年以上の家ですが冬は寒くて夏は暑い、
お子様たちが大きくなるにつれ間取りにも不満を感じ始め、水周りの老朽化を機に工事を依頼されました。
「近くの石田工務店さんでぜひやっていただきたい。」とご夫婦がお子様連れで事務所にご来店くださいました。
工事を始める前には、以前ご近所でリフォームをさせていただいたK様から「石田工務店さんでやったら間違いないよ」と
お声もかけていただいたとのことです。嬉しいことです。

1階で和室続きの暗かったダイニングキッチン。
キッチンを対面式にして明るい窓の明かりを見ながら調理ができるようにしました。
キッチンの後ろには子どもたちのスタディーコーナーも提案しました。

以前2階の物干しは北側にしかありませんでした。その物干しの出るためには高い段差を越える必要がありました。
今回は間取りを変更し、南側に掃き出しのサッシを取り付けました。そして大きなバルコニーをおつけします。
たくさんのお洗濯ものもすっきり乾き、お布団もいっぱい干せるようになると奥様は嬉しそうです。

古い柱を活かしながら間取りを変更するには、少し制約も出ますが暮らし方を充分計画してより快適で心地よいものにしていきます。
工事を開始してからも現場での打ち合わせは重要です。臨機応変な対応を迫られる場合のあります。
そんな場合も、すぐに現場に飛んでいき対応できるのも地域の工務店の良さです。住んでからのメンテナンスも同様です。

若い大工さんは黙々とがんばってくれています。
これからも地域の皆様からご信頼をいただきながらこの京都北区紫野でがんばっていきたいと思っています。

2018年10月12日

洗い屋はん

こんにちは、石田工務店の日浦です。

もうすぐ完成の現場に洗い屋さんが入りました。
洗い屋さんとは完成した家の内外をすっかり綺麗にしてくれる業者さんです。
私は工務店に勤務してずっと「洗い屋さん」「洗い業者」と呼んでいます。
他の名称はなんというのでしょうか・・・ハウスクリーニングですかね。
でも私にはやっぱり洗い屋さんがしっくりきます。
京都弁では洗い屋はんです・・笑。

数奇屋のような家は、柱や軒、梁などの表し施工でした。
家中の木部白木の部分は年々日焼け、汚れで黒ずんできます。
その汚れをあく洗いするのが洗い屋さんでした。あく洗いとは木部の染み込んだ汚れをとりのぞくことです。
木の様子を確かめ「木」本来の良さを引き出せるよう、伝統的な道具を使い一つ一つ丁寧に作業を行います。
汚れを浮き上がらせて、「木」本来の良さをよみがえらせます。くすんでしまった木も見違えるように美しくなりす。
現在ではどこの住宅もあまり木を表しで施工していないので、本当の意味での洗い屋さんの仕事をお願いすることは少なくなりました。

しかし家中を綺麗にしてくれるプロ。細かいところまで気を配ります。
家の隅々まで綺麗にピカピカになりました。

すっきりしたこのリノベーション現場は今月末にはお披露目します。
後もう少し仕上げ工事が入り、調整もしたりします。
完成見学会をお楽しみに・・・。

2018年9月26日

リノベーション工事完成に向けて

こんにちは、石田工務店の日浦です。
ずいぶん朝夕涼しくなりましたね。
気温の変化が著しいこの季節、私の周りにも鼻声のひとや咳をしている人も増えています。
さてさて暑い夏を越して現場の人たちとがんばってきたリノベーション現場がもうじき完成します。


只今、ホタテの塗り壁を施工中です。

狭小地の築50年以上の建物が生まれ変わります。

リノベーション完成見学会の日程も決定しました。
またご案内しますのでお楽しみに・・・。

 

2018年9月6日

台風被害

台風21号は凄かったですね・・
石田工務店の日浦です。
私の毎朝のお散歩コース賀茂川の木々も痛々しい姿に・・

台風の日も、翌日もお施主様はもとより地域の皆様の台風被害のご連絡が多数入ってきております。
できるだけ早急にお伺いし、対応を順番にさせていただいております。

台風でお住まいに被害があった場合のことについての情報です。
建物被害は火災保険でカバーできる場合がございます。
まずは・・
被害にあわれた部分の現況お写真のお取り忘れがないようにしましょう。
その後、保険会社に連絡しましょう。
破損物が自分では撤去できない場合は、専門業者に壊れた部分の撤去を依頼しましょう。
どうぞご無理をされないように・・・。
そして、工事見積もりがとれたら保険会社に提出しましょう。

被害にあわれた皆様方のご心労お察し申し上げます。
お困りのことがございましたら、どうぞ弊社にご連絡ご相談ください。

Webからお問い合わせ 0120-296-481