今夜は和牛ミスジのステーキです。
今夜は和牛ミスジのステーキです。
二種類のソースを掛けました。
まずは今旬のいちじく。バターでソテーします。
肉には
宮古島の雪塩と
粗挽き黒こしょう。
中火で6面をさっと焼き、さましてから弱火で寝かします。
盛り付けてから
バルサミコと
だし醤油のちょっと煮詰めを斜めがけ。
仲良くいただきました。
今日はじめてつくった創作のわりにすごくおいしい。
今夜は和牛ミスジのステーキです。
二種類のソースを掛けました。
まずは今旬のいちじく。バターでソテーします。
肉には
宮古島の雪塩と
粗挽き黒こしょう。
中火で6面をさっと焼き、さましてから弱火で寝かします。
盛り付けてから
バルサミコと
だし醤油のちょっと煮詰めを斜めがけ。
仲良くいただきました。
今日はじめてつくった創作のわりにすごくおいしい。
干物づくり始めました。
東急ハンズでネットを購入。
ミニトマト
なす、淡路の玉ねぎを
二日外につるし
取り込みました。
軽く炒めてスパゲッティの具と
味噌汁に入れました。
甘味が凝縮して
思っていた以上に
美味しい。
保存も効き
エコで なおかつ
うまい。
やみつきになりそうです。
気分が変わると思い、
モデルハウスのレコードの置く場所を移しました。
暑くて外に出る気がしません。
休みの日中は屋内で音楽を聴いてすごします。
モデルハウスに見学にきたいただくと、レコードの収納などみていただけます。
今日の調理
夏はさっぱりと春雨
白色と紫のジャガイモのキムチ炒め
賀茂ナスのラクレットチーズがけ
春雨にはきくらげとみょうがとハム。
味付けは酢とポンズと
めんつゆ少しの砂糖と
ごま油。
ジャガイモはごま油で
シャキット感を残して炒めキムチがらめ。
賀茂ナスは
とろけるチーズの定番
ラクレットを身にまとい
三者さん様の味。
ノンアルコールビールと
コウノトリ米といっしょにいただきました。
達朗シェフの幸せパスタ
出張料理人
イタリアンの南舘達朗シェフが
弊社モデルハウスマザーハウス紫野で
パスタの料理教室を開催
レンタルスペースを紹介している
スペースマーケットからの申込みで教室が実現しました。
マザーハウス紫野は週1回程度レンタルで
お使いいただいておりますが
プロのシェフにお貸しするのは初めてです。
10人のお客様相手にさすがに手際いい流れるような動き。
皆さん美味しそうに食べておられます。
あっという間の2時間が過ぎました。
是非また使ってください。
お客様からは空間に大満足。
また是非利用したいとの声をいただきました。
マザーハウスで10年前に新築されたお住まい。
そのお子様部屋である
ロフトの間仕切り工事をしました。
その中央の柱に刻まれたのは二人の息子さんの成長の印。
年月日と共に二人の身長が定規を使った横線で書き込まれています。
その印からお母さんとお子様二人が記録する時の笑顔が見えてきます。
お子様が大きくなり今回はブライバシーを
保つためのスペースを分けるプチリフォームです。
間仕切りの壁は杉の無垢板を使った
棚スペースとして有効活用します。
お互いの気配がわかるよう上部の空間は開けておきます。
これからもどんどん大きくなられるお二人。
ずっと柱に残った成長の線が
見守り続けるでしょう。
住まいは住む方といっしょに成長していきます。
その歴史を刻む住まいを私たちは
これからもしっかり見守り続けます。
日々の食卓
お揚げさんのはさみ焼き
オリジナルです。
お揚げを2つにわけ、
切り込みを入れ上下に分けます。ここに具材を入れます。
具はマッシュルーム、トマト、みょうが、チーズにしました。何でもかまいませんが、マッシュルームは入れたほうがいいです。
もちろんチーズも。😊
お揚げに塩をふります。
グリルで19分程焼き、
ポンズをふって
熱いうちにいただきます。
3回目の調理。
今回、一番美味しく
できました。
今朝偶然テレビで盆栽庭園についての番組をちらっと見た。芳春院にあると言うからすぐ近くだ。
盆栽庭園のことは知らなかった。
盆栽には興味はあるので行ってみることにした。
芳春院は通常非公開。
今日は玄虹会という盆栽の展示があるので院も公開しているという。
またとない機会だ。
数々の盆栽がある。
樹齢800年の盆栽もある。
景色が凝縮され深い味わいがある。
木々の中に入って行きそうだ。
院の中の
玄虹会の盆栽は掲載できないのが残念だ。
時をこえて
樹木と人との
格闘の証しが
目の前にある。
久しぶりに
呑湖閣も会えた。
今日会えるとは思っていなかった。
すぐ近くに芸術品がある
この地に住めて
有難く思う。
ありがとうございます。
呑湖閣は京都四閣の1つです。
金閣 銀閣
さて、残りのもう一つは?
先日の九州の建物見学会は熊本のミズタホーム
山ぼうしの樹
住宅や色んな店が入っている複合施設です。
独特の世界観
刺激されっぱなしです。
雨が似合う建物です。
写真の革ジャンは
鉄で出来ています。
会社原谷につくった
レクリエーションスペースで
社内交流会をしました。
会場の
オープニングです。
まずは火おこし。
麻糸にマグネシウムの粉を散らして火をつけます。
メニューは
バーベキューと焼きそば。
慣れないながらもまずまずの出来上がり。食材は高野のHELPでそろえました。
バーナーでお湯を沸かし
コーヒーをドリップして飲み新緑を見て落ち着いた後
赤毛氈の上でお薄とかしわ餅をいただきました。
道具と抹茶はスタッフが用意してくれました。
大工さんとみんなの交流もでき、よいレクリエーション会となりました。
食事も美味しいと好評でした。